生きていて楽しくない 投稿者:はいね 投稿日:2009/05/17(Sun) 23:09 No.290 こんにちわ。
私は、心療内科、カウンセリングを受診しようか、迷っている、30歳の女です。会社には、まだ、勤めています。
もう、30歳になるのに、性格が、子供の頃から、何も変わっていなくて、このまま、40歳、50歳になり、
今が、一番楽しい年代だって、周囲には、言われるたび、気持ちが焦ります。
私は、人よりも、メンタルがすごく、弱い人間です。
すぐに、感情的になって、泣きだしてしまいます。
怒られても、優しくされても、すぐに、泣きだします。泣きたくて泣いてるわけでは、ないのに、周囲から、呆れられます。
私は、自分の親が、嫌いです。褒められたり、理解してくれたり、してくれたことは、ありません。
会社でも、体を気遣ってくれたり、優しくされたりすると、つらいです。本当に、優しい心を持った相手に対してだけ、自然と泣いてしまいます。
偽善で、優しくしている人には、何も感じません。もともと嫌いですから。
私は、この世に、誰ひとり、信頼し、心開ける人がいません。
私は、「他人の中の自分」は、こうだ!っと決め込む癖が、子供のころから、あります。
私は、「おとなしく、自分の意見が言えない」
私は、「頭が、悪く、勉強ができない」
私は、「友達が、一人もいない」それが、他人にバレたら、恥ずかしい。ますます、人との交流を断つ。
私は、「挨拶ができない。しない」
私は、「バカにされている。」
私は、「暗い」 「しゃべらない」
学生のころは、他人にこう思われてる思われてると支配され、バカでいないと、おかしいんだ、しゃべったら、おかしいんだ、意見を言ったら、
意見いう子じゃないだろ!って言われるかもしれない・・・。挨拶したら、変かもしれない、明るくしたら、明るくするなといわれるかもしれない・・・
そんな、支配感が、まだ、抜けずにいて、毎日、落ち込む日々です。
なりたい自分に、素直になれずにいます。環境が変わるたび、がんばろうと思うのですが、言葉で傷ついて、いじけてしまいます。
実際、親からも、低レベルな高校に通って、恥ずかしい顔を、親戚の前で、していましたし・・・。
実際、親からも、よく、車の免許とって、車のってるわ。すごいと言われます。バカにされてます。
過去のいやな記憶ばかりが、毎日寝るとき思い出します。
まったく、前に進めず、社会にでても、失敗するたび、責められて、
前むきになれません。
バカだから、しかたないか・・・と自分で、慰め、自暴自棄になっています。
こんなバカと友達になってくれる人も、いますが、心は開けません。
劣等感もありますし、なにより、私の他人の中の自分を考えてしまうと、一人のほうが、いいと思うからです。
学生時代は、一日、声を出すこともない日々が続きました。
今になって、コミュニケーション能力がない自分は、どうしたらいいか。
相手に、迷惑をかけてしまったり、失礼なことしたとき、もうダメだと感じます。
一生相手の脳裏に残る記憶を、植えつけてしまったのですから、人間関係を断つしかありません。
謝っても、許してもらっても、劣等感で、自分のほうが、毎回思い出すからです。
情けない気持ちになって、その気持ちから逃げ出したくて、人間関係を断ってきました。
親も死に、年下の弟には、バカがバレたら、バカにされるとう感情から、連絡は、取ってません。
幼稚園の子供や、小学生の子供のほうが、頭がいいです。
子どもと、同年代の人と、話するのは、苦手です。子供にまで、敬語で、話してしまいます。はたから見て、滑稽でしょう。
私は、変われますか?
Re: 生きていて楽しくない - 銀のすず 2009/05/19(Tue) 15:16 No.291 こんにちは。
他人と関わることがお辛い状況はよくわかります。
「他人の中の自分」は「親の中に有った自分」のようですね。
あなたへ向けられた親の言葉、態度から誤って信じてつくっ てしまった「他人の中の自分」が、今までのあなたを支配し 続けてきたように感じました。
子供のころにお母さんへの甘えの欲求が満たされていないと、他人へどのように甘えて良いものか、感情をどのように出し て良いのもかを分からないままで周りの人たちと接していき ますので、それが大人になって生きずらさを感じてしまうこ とがあります。
信頼できそうなカウンセラーに相談してみては如何でしょ うか?私はお母さんとの関係からゆっくりとひも解いて行く ように感情を処理していく事が必要かと思います。 その際一定の期間が必要になると思れます。 しかし、じっくりと第三者の力を借りて取り組んでみようと いう気持ちがあれば変われますよ。
|