旧お悩み相談室への書き込みはこちらをご覧ください。 (旧BBSは閲覧のみとなっています) “札幌お悩み相談室” への889件のフィードバック « 前のお悩み相談室 次のお悩み相談室 » 匿名希望 より: 2018.9.5 12:20 AM 夫についてです。 結婚前から、強張った顔をしたり、腕や手に力が入る動作が見られたりとしていましたが、さほど気にせず結婚し、子供も生まれました。 結婚後、上記症状は酷くなり、何度も何度も問い詰めましたが、「これは先天的なものではない」「俺は頭がおかしくなる」という様な事しか言わず、なにも解決しない状況が続いていました。 のちにわかった事ですが、夫は中学時代に酷いいじめに会い、それがきっかけでこのような症状に悩まされ、20年以上経過した今でも絶えずいます。 結婚前、私がさほど気にせず結婚したのは、夫は必死にこの症状を隠していたから。結婚後は隠せるはずもなく、毎日毎日唸り声をあげるほどの状態であり、髪をかきむしったり、酷い時は1時間近く会話もままなりません。 一度、PTSDだと話してくれたことがあり、私も必死で治してくれる施設、病院を探しています。 夫は薬物治療は意味がない、ただ無理やり抑制させる薬を飲まされては仕事にも行けなくなる。過去の話をすると頭がおかしくなって自ら命を落としかね無いと言いまったく前に進みません。 最近は妻である私が、夫の唸り声や自傷行為をみるたびに精神が追い詰められていく様な感覚にとらわれそうです。 お力になっていただければ大変幸いに思います。 宜しくお願い致します。 返信 銀のすず より: 2018.9.8 4:54 PM 旦那さんのPTSDの症状は、心理療法で改善が可能です。 ご本人が希望するならば是非お受けになってみると良いと思います。 匿名 より: 2018.9.3 11:55 AM こんにちは。30代前半女性です。 5歳、3歳、2ヶ月の息子がいます。 子供を叱る時にはなるべく穏やかにと、心がけているのですが、大きな声で起こったり、時には平手やげんこつをしてしまったり、散らかったおもちゃを投げ飛ばしたりしてしまいます。 本や子育てサイトにある気持ちのコントロール方法を試しても、気持ちが落ち着く前に後から後からイライラする事態がおこり、抑えられなくなります。イライラが強くなると上の子や産まれたばかりの子の鳴き声がエコーのようになって、耳鳴りや頭がガンガンとめまいがするかもあり、もういやだと思います。 子供が謝ってきたとしてもおさまらず、コテンパンにしてやりたいと思ってしまう自分がいます。ダメだダメだと思いながらひどいことを言ってしまいます。 自分が大人気ないとわかっていても、思うような態度や言葉がけができません。 夫は優しく私の話を聞いてくれますが、一年の半分は海外や遠方に出張で、うまくニュアンスが伝わらず相談してもメールのやり取りなので気持ちのモヤモヤは晴れません。むしろ夫は渦中にいない気がして、不公平に感じてしまいます。 少し休憩、、と思っても夫はほとんど不在、近くに頼れる人はいないので私がやらなければ回りません。休憩なんてできません。 でもこんなことを繰り返しては、子供が私と同じように育ってしまったり、対人関係に問題をきたしてしまうと思うので、家事育児が忙しくても、子供たちにせめて怒鳴ったり、ものを投げ飛ばしたりしないように衝動を抑えられるようになりたいです。そして、コテンパンにしたいという子供に対する恐ろしい気持ちをどうにかしたいです。本当は大好きと抱きしめられたらいいのに。 どのようにしたらいいのでしょう。 返信 銀のすず より: 2018.9.8 4:43 PM とても大変な毎日かと想像いたします。 幼い愛する子へある状況下ではコテンパンにしたい感情が 湧いてくる事は異常ではありません。 衝動を抑制出来るように努力することは大切です。 それがご自身の成育環境からくる問題であれば、 カウンセリングではお手伝いができます。 しかし今は育児環境を整える事が優先ではないでしょうか。 頼れる人がいない場合には、預かり保育等または 経済的に可能ならばシッターさんの利用を積極的に 活用して心のバランスを少しでも保つ事が必要ですね。 こけもも より: 2018.9.2 12:19 PM はじめまして。 この程度で病院に行って良いものなのか、私が変に思うだけでこれは結構皆そういう所があるかもしれないのかわからなくて相談させてもらいたいです。 20代後半女です。私はお付き合いするにあたり自分が支配できそうな人しか好きになれません。そして、私なしには生きられないように依存させてから別れたいと思ってしまう所があり、でも結局自分が依存してしまいます。 前にお付き合いしていた人はもう3年程前で、このままだと私も彼もたぶん幸せになれないと思い無理矢理別れました。結構最近まで引きずっていて、ようやく私もまともなお付き合いをしたいと思ったのですが、未だに私の好きになる基準がそれで、きっとお付き合いしたとしても根本的に自分が変わらなければ前のような事を繰り返してしまうと思い変わりたいのです。 ネットで調べたりして自分が彼に対してしていたことがモラハラだったことや、母親にされて嫌だったことを私は人に絶対にしたくないと思っていたのに彼にもしてしまうこと、アダルトチルドレンっぽいなとも思うのですが、虐待されていた人に比べたらきっとかなり軽度だし、こんなことで相談に行っても治療等を受ける程でもなく、結局自分の意思の問題とかになるのでしょうか? 返信 銀のすず より: 2018.9.8 4:02 PM はじめまして。 安心できる相手に繋がる欲求と離れる不安を 過度に向けてしまうのでしょう。 要因が親子関係にあるケースは多いです。 カウンセリングでは、自身を客観的に眺めながら 問題を明確にして解決していくお手伝いになります。 お気軽にお受けになってみると良いと思います。 イルカ より: 2018.9.1 4:54 PM こんにちは。 20代前半女性です。 過食嘔吐が止められません。 このままではダメだと思い、1日1食生活を一時期行ったのですがうまくいきませんでした。 1人暮らしで会社も2人しかいなく生きがいがありません…助けて下さい。 返信 銀のすず より: 2018.9.11 10:31 AM 一人では自責の念で辛い毎日が持続しがちです。 まずは心理カウンセラーか病院へ出向いて相談をしましょう。 20代女性 より: 2018.8.28 4:33 PM はじめまして。20代前半女性です。 掲示板で相談できると知って、気になりました。お願いいたします。 自分の本音がわからず、板挟みで苦しむことがあります。 例えば、自分がしようと思うこと・していることが、親や他の人から賛同されなかった時、 (大きなことならある目標を追いかける、や、小さな事なら日々の気配りのしかたも) 正反対の気持ちが沸き上がり、心が揺らぎます。 例えば「こんなにも(「心配してる」や「異を唱える」)人がいるのに、なぜやるのか。やるべきじゃないよ。」 と、言われると、 「そのことをしたい気持ちと、相手を大切にしたい気持ちは二者択一ではないはず。やってみたいことをしたい。」 と思う自分と 「それを選ぶことで傷つく人がいる。悲しませたくない、反対されてまでそれをするのは、お互いに辛い思いをする」 と思う自分に分かれてしまい、押しつぶされそうになります。 時に合理的な判断をする自分と、人の心・感情を大切にしなければと思う自分が対立します。 特に、誰かとしようとする事の場合は、その人にも、 反対する人も、どちらにもいい顔をして傷つけたくないと思っています。取り返しがつかなくなるのが怖くて気持ちが守りに入るのです。 そのうち、そもそも自分でも本当にやりとおしたいことなのか、どの選択も人に左右されているんじゃないかと、自信がなく不安になります。 誰かを傷つける自分になりたくないという気持ちが強いので、 本当はドライな性格なのに、優しい人を演じたいだけなんじゃないかと思って、すべての選択が疑わしくなったり、いっそ人から正解のようなものが欲しくなることもあります。 自分の本当の心はどうすれば見つけやすくなりますか。 もし見つかった気持ちが誰かをひどく落胆させる選択であった時、どのような心でそれと向き合えばいいのでしょうか。 返信 銀のすず より: 2018.9.3 5:33 PM 感情(感じている)と知性(考えている)を分ける 力を持っているようです。 どちらを優先するのかを迷っているのでしょう。 正誤はありませんが、感情を優先した結果 に責任を取る覚悟が持てるように交流してみる と新しい経験が出来ると思います。 匿名希望 より: 2018.8.24 2:37 AM 初めまして。相談させてください。 20代前半の女性です。17歳頃からよくストレスで胃や腸の調子が悪くなったりします。20歳になってからは悪化して息を吸うのが怠く、身体がとにかく重いです。食欲は全くなく胃に入れたくないのですが無理やりいれていますが、とても気持ち悪いです。こちらのサイトのうつ病の診断(チェックして点数出してくれるやつ)や他のサイトの似たようなのを試してみましたがうつの傾向ありでした。 また、上の事と同じような時期にバイトなどや作業する時などの覚えが悪くなってきました。 ネットで調べたところ若年健忘症がでてきてうつ病とも関係あると見かけました。 本当に健忘症とうつ病は関係あるのでしょうか? 返信 銀のすず より: 2018.8.30 8:45 AM うつ病による症状の一つに健忘があります。 これは脳の機能低下に伴い思考回路の低下も見られることが 多くあります。しかし内科的な問題があるといけませんので ご心配であれば総合内科等の受診から始めてみてはどうでしょう。 このごろ より: 2018.8.22 11:13 AM もともと自己価値が低く、極度の不安もあり、自分が嫌いな性格でした。結婚後、夫からの言葉が、まるで言葉の暴力のように突き刺さり、モラハラのように感じることが多くなりました。夫を知る周りの知人には、気にしすぎといわれ、夫を知らない知人や家族には、言葉の暴力であり、女性保護に助けを求めた方がいいと言われます。現在別居中ですが、もともと落ち込みや、恐怖心、不安感があったものがいま倍増してしまいました。不安や恐怖感が身体にもあらわれています。自分の性格をカウンセリングで治すことがさきか、夫との関係を治す方が先か、自分の気持ちもわかりません。夫と別れたとしても続けていくにしても苦しいです。 返信 銀のすず より: 2018.8.27 9:34 PM こんにちは。 文面から察しますとカウンセリングでは、 性格の改善より、今ある不安感と恐怖心の軽減を優先して、 この先の事を冷静に考えられるようになる事が大切かと考えます。 K より: 2018.8.21 12:15 AM 20代女性です。毎日大量に買い込んで食べては吐いてを繰り返してしまいます。吐ききれないことがほとんどで、意味がないと感じながらも動きまわったり、下剤を飲んだりしています。金銭面できつくなってきて、一通り終わった後に明日はもうしないと思っていてもどうしてもやめられません。どうしていいかわからないです。お酒を飲むときだけは吐かなくても大丈夫という気持ちになるので、飲んでいる時だけが気持ちが楽です。 日中はなくなったのですが、寝ている時に過呼吸のような息が苦しいようなことが増えていて、夢なのか本当なのかもわからないのですが、変な気持ちになります。 自分でも何を考えているのかわからないのですが、たまに一人でぼーっとした時に悲しいような気持ちになって涙が出るときもあります。 周りには絶対に何も話したくも知られたくもなくて、でも多分助けてほしくて、どうしようもないとは思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 返信 銀のすず より: 2018.8.27 9:01 PM こんにちは。 毎日のお辛い状況をお察し致します。 精神的ストレスからくる過呼吸と習慣化された過食嘔吐の 苦しみですね。 この状態でお一人での解決は困難でしょう。 クリニックかカウンセラーの専門的な力を借りる事が抜け出す近道です。 勇気を出して受診しましょう。 匿名 より: 2018.8.20 9:08 PM 母の死、離婚調停中。 アダルトチルドレンが生きにくさの原因ではないかと アダルトチルドレンは病院で診断されるものなのですか 返信 銀のすず より: 2018.8.24 12:48 PM アダルトチルドレンという名称は、健全に機能していない家庭で育ったことで、 成人してもなおトラウマを持つという「考え方」ですので、病名(診断名)ではありません。 カウンセリングで生きづらさを和らげる可能性はあります。 匿名 より: 2018.8.20 3:42 PM 50台女既婚者。30年前からうつ病を繰り返しています。今更年期も入り脳機能低下が酷く何も頭に入らず何も考えられず感情もなく無の状態です。カウンセリングは受けたことがありません。お金も無いので辛いです。人とも話せなくなりました。どうすれば? 返信 銀のすず より: 2018.8.20 8:22 PM 通院されていると思いますが、主治医に保険でカウンセリングができる 病院を紹介して頂くのが最善です。 いもむし より: 2018.8.20 2:09 PM こんにちは。私は物事が小さなことも大きなことも決めるのに、一人で決めることが出来ません。自分だけで決断したことが過去に何度も間違っていたということからか、自分の決断を信じることが出来ません。たった小さなことでも、何日も悩んでしまいます。病的なくらいに悩んでしまい、どうすればいいのか全く分かりません。なにかアドバイスがあればご教示願います。 返信 銀のすず より: 2018.8.20 8:19 PM こんにちは。 良い悪いの結果の基準を他人の評価で判断しがちではないでしょうか? そのような場合は判断力が鈍り、自分で決める事が怖くなります。 自分だけを基準に考える習慣を身に付けましょう。 T より: 2018.8.15 7:14 AM 初めまして。 都内在住40代女性です。 お付き合いしている男性についてです。その人は、小さな事でもすぐに疑い、私の説明に耳を傾けず、『お前は最低な女だ』『クソだ』『便所だ』と罵倒します。そう言われる原因は、OL時代の男友達とラインで世間話をしたり、お店の男性店員と話をしたり、日常生活でたわいもない会話を男性としただけで、その人と付き合ってる。性交渉がある。と疑い決めつけるのです。働きに出ることも許してもらえず、『お前は一生俺の奴隷だ』と言われます。その人と別れたいのですが、別れてくれません。私が良く行く店に来てつきまとったりします。 私はその男性は、モラハラかパーソナリティー障害ではないかと思っています。別れられないのなら、カウンセリングや治療を勧めたいのですが、本人が認めるとは思えません。 こういった場合、どのように対処すべきでしょうか。 ※警察へは相談に行きましたが、現段階では、脅迫罪、ストーカーとして動くのは難しいとの事でした。 返信 銀のすず より: 2018.8.20 8:08 PM 残念ながら、彼に変わってもらう事にあなたのエネルギーを どのように使っても徒労に終わると思います。 彼との将来を考えていないのならば、一刻も早く分かれる事が 最善かと思います。 別れたい理由をはっきりと告げて、コンタクトを一切取らない、 顔を合わせる場所へ自ら出向かない事が基本です。 あい より: 2018.8.15 5:05 AM はじめまして。40歳になり今まで結婚願望が無いと思っていた気持ちと、いざって言う時に まだ結婚するなって言う事?と一瞬感じる物に対し違和感を覚え、ふと今まで考えもしなかった”自分と向き合う”をしてみました。 本当は結婚したいんだ っていう本心に気付いたら、でも結婚する と言う事を受け取れない自分がいる事にも気付きました。昔は子供が好きだったのに過去のトラウマからいつのまにか子供が嫌い と思い込んでいる自分も知りました。 ある時 悶々と長年いる彼が浮気をしていると疑い自宅に行っても浮気の証拠があるのでは?と思う日が続き もう嫉妬も我慢も怒りもピークに達した時に、ふと頭の中にいる この浮気相手って… “私が勝手に妄想して作り上げた物 なのに、いるって信じきっている自分”に気付き衝撃を受けました。そして妄想女いつからいる?って考えたら20年前から付き合う相手のたび妄想女がいる事に気付き自分に引きました。 でも次の瞬間また妄想女と浮気してるって信じてる自分がいるのに気付き… さらには知らない女性の恋愛の会話の相手が彼なんじゃないか って毎回思ってる自分、カップルが歩いてると彼と女が歩いてる? って思ってる自分にも気付き、この思考は10年前から…って本気で自分が怖くなりました。 今まで浮気されて別れたトラウマ だからって内面では妄想女は出て来ないけど、外の世界を見たら妄想女が出て来て妄想だよ!って今も戦ってます。とことん自分と向き合うって決めて日々、びっくりする事が多い中、昨日自分の感情が0になり… でも感情が0になってるって気付いているって事は何か感じたくない感情に蓋をしてるんだ!って模索してみたら 怒り だと思い、軽く原因に触れてみたら “殺したい” って… でも解決したい。自分の感情を0にするほどの殺したい っていうエネルギーと同じ過去の怒りの感情と向き合おうと思っても、なかなか出て来ない&エネルギーが強そうで… どう向き合うべきか解決策がわからないのでアドバイスいただきたいです? 返信 銀のすず より: 2018.8.20 8:01 PM 長年向き合わずにいた本当の自分とそれを客観的に眺める自分が激しく 葛藤している様子が伺えます。 私はとても良い事かと思います。 殺したいくらいの怒りが過去の出来事によるものであるならば、 一度向き合う価値はあるでしょう。 その調子で向き合えばいつかは解決にたどり着くように考えますが、 カウンセラーの専門的でより客観的な視点で質問を受けながら言語化していくと 近道かと思います。 匿名 より: 2018.8.13 7:33 AM はじめまして。相談させてください。 再婚し、1年半の夫婦です。前の夫との子供が二人小学生がいます。すでに養子縁組も済ませています。 二日前、夫に家庭内別居の宣告をされました。 原因は、私と息子の趣味の習い事の発表会に、前の夫も参加し、それをみた夫がひどく傷つき、私とはもう関わりたくないということでした。くっついて笑っていたとか、そういった事実はありません。むしろ、近づかないように舞台上で距離を置いていました。 私は習い事の別グループにもと旦那がいることを知っていましたが、もと旦那はもと旦那、私は私位の見解でした。それでも、夫を傷つけてしまい、辛い思いをさせてしまい、軽薄な行動と思慮の無さに猛省しています。 すぐに謝り、これからどうしたらいいか話し合おうとしましたが、頑なに拒否され、家計も分けられました。 ですが、私はうつ病で療養中で働いておらず、少ない手当しかありません。自分の保険や車の整備、ローンの返済、私だけが使うような日用品の負担をすることになって、子供たちも関わる生活費等は夫が出す形です。 お金の心配は無くはないですが、それ以上に夫の心が離れてしまったことに酷くショックを受けています。結婚式も2週間前に行ったばかりです。気持ち悪いから触れるなと罵られ、悲しいです。 子供たちも変化に気づかないわけがなく、二人とも体調を崩したり不安になっています。子供たちへの影響も心配です。それでも二人とも大好き、仲直りしてほしいといってくる姿にまた涙してしまいました。 離婚はしたくないのです。夫と寄り添い生きていく覚悟でした。でも、覚悟が君には足りないと、一刀両断されてしまいました。 私もうつ病と不安障害から食欲不振と動悸、めまいがでていて心身ともに厳しいです。 傷つき泣きたいのは夫で、絶望しているのも、夫なのも理解しています。 私に何ができるのでしょうか。数日前の、仲の良い夫婦にただただ戻りたい。そのために私はどうしたらよいのでしょうか。 返信 銀のすず より: 2018.8.14 4:17 PM これ以上関係を悪化させない事を優先して、 長い目でこれからの一貫したご自分の姿勢を理解してもらう 事が修復に向かうかもしれません。 したがって、今何かを働きかける事は 避けた方が良いのではないでしょうか。 M より: 2018.8.10 8:26 PM はじめまして。学生です。 この悩み事は相談する程ではないのかもしれないのですが、自分では解決出来ず、他人に家族とかにも相談しずらい物なのでここに書かせてもらいます。 私は人として出来て当然のことが、昔から出来ませんでした。「友達を作ること」、「言われたことを忘れずやること」、「話を聞くこと」、「同じ間違いを何度も繰り返ししないこと」、などあれば「数分前に置いた携帯の場所がわからなくなる」事や「危機感を長期間感じれない」ことなど他にも色々あると思います。それらを振り返って共通してることがあったのですが、それは「長期間意識しする事が出来ない」という事でした。もちろん言われた直後とかは意識しますが、時間が経つに連れてそれを忘れ何度も同じミスをしてしまいます。 何事でも出来て当然の事でも昔は意識していたとは思います。ですが、私は「意識をする」という事を昔からしてなかったので「言われた事を意識し、それを長期間忘れずにする」仕方がわからないのです。どうすれば出来るでしょうか? 返信 銀のすず より: 2018.8.11 6:58 PM 可能性として、努力不足なのではなく、 生得的な機能の問題かもしれません。 日常生活や人間関係に不便を強く感じているようでしたら ここに書いて頂いたことをそのままを正確に伝えて、 発達検査ができる医療機関でご相談されてみると良いと思います。 さとまゆ より: 2018.8.9 2:37 PM 16.7歳の時の記憶がハッキリ覚えてる事も ありますが朧気な事もあり 朧気な記憶を思い出す事は出来ますか? 返信 銀のすず より: 2018.8.11 6:50 PM 思い出したい理由は分かりませんが、 特に強い感情が伴っていない記憶は難しいと思います。 余りにも辛く抑圧した記憶であれば再生する可能性はあります。 E より: 2018.8.1 8:46 PM 病院に行くべきなのかわからず相談させて頂きます。私は仕事中に失敗をした時など すぐに泣いてしまいます。激しく怒る上司はおらず 皆 優しく注意してくれるのですが 迷惑をかけてしまった、と思うと涙が止まりません。人生を振り返ると私は 困ったことがあった時や 仕事上で 何か注意をされると泣いてきました。もうすぐ転職をするので 次の職場では 泣いている姿を見せたくありません。あまりにも涙がすぐ出るので 障害なのかもと思うレベルです。一度病院へ行ったほうが良いでしょうか。 返信 銀のすず より: 2018.8.11 6:44 PM 「叱られる→泣く」反応が習慣化されているのでしょう。 反応や認知を変えていくトレーニングをお受けになってみると 良いと思います。 雨 より: 2018.7.27 12:56 PM はじめまして。 現在接客業で働いているのですが以前も数回あったのですが最近、お客様と話している途中、途中といっても文章の途中ではなく文章と文章の間に突然意識が無くなることがあります。特に寝不足だったり、直前に眠気があったりする自覚はなく、無くなるのも数秒の僅かな間なのですが、最近はほとんど毎日おこり、仕事にも支障をきたしてきました。また、これは何年も前から仕事中限定で立ち眩みはあったのですが、最近は立っている、座っている、歩いている時でも意識していないとまっすぐにいられないような平衡感覚に異常があるような感覚があります。説明が難しいのですが足が地に着いている感覚はあり地面が揺れている感覚ではないのですが、頭がボーっとするような凄く弱い目眩がずっと続いているようなと言えばいいのでしょうか。やはり難しいです。 熱中症かとも思ったのですが仕事中は常に冷房が効いた室内で水分もとるようにしていますし、意識がなくなるのは決まって不特定のお客様と話している時(座っている)だけです。 調べてみても睡眠障害か自律神経失調症あたりかな?とは思いましたが、他の可能性があるのか、また、それらの場合はカウンセリングのみで解決することなのか知りたいです。 返信 銀のすず より: 2018.8.1 11:06 AM このような症状の場合は、順序として脳神経と内科の検査を 受けてからメンタル面を疑ってみるのが一般的です。 お早めに検査をお受けになると良いと思います。 かさ より: 2018.7.9 9:33 PM 20代後半の女性です。知り合いからアダルトチルドレンかもと言われました。調べると当てはまる項目が多いのですが、今まで生きづらいと感じたことは特にありませんでした。 ただ、幼少期から時間に縛られることが苦手で宿題の提出日や締め切り、待ち合わせ時間が守れずに困っていました。大人になるにつれて締め切りがどんどん守れなくなり、締め切りに間に合わないなら死んだ方がいいのではないかと思うことが多くなりました。守らなくちゃいけないと思えば思うほど別のことに逃げてしまいギリギリまでやれないのですが、今まではなんとか間に合わせていたものが最近は間に合わなくなることが多く、早めに行動しようと思えば思うほど行動出来なくなってしまいます。これがアダルトチルドレンの症状によるものなのか分かりませんが、時間を守るにはどうすればよいのか、また治療すれば改善されるのか気になり書きました。よろしくお願いします 返信 銀のすず より: 2018.8.1 11:01 AM 生得的に時間を守る事や分からない事への処理が苦手な場合もあります。 心理的な要因としては経験が薄く、明確な手順や見通しが立たない作業に 行動が遅くなる場合もあります。 ゴールは想像せず、始めはザ―ッと大雑把に取り掛かり、とつとつと 行っていく習慣に挑戦してみてはどうでしょう。 こっこ より: 2018.7.7 5:46 PM 相談させて下さい。 毎日自分はなにか重い病気なのではないか(命に関わるような病気)なのかと不安です。 1年程前に仕事のストレスで鬱のような状態になってしまい仕事を辞めました。心療内科で処方された薬を2ヶ月程飲み過呼吸などの症状は治まったので薬はやめ無職のまま普通の生活をしておりました(仕事を辞める前から同棲している彼がいるので家事をして過ごしてます)。 しかし、2ヶ月程前に頭痛、咳がでるようになり内科に行き花粉症だと言われ、いつもなら納得していつのまにか治っていたはずなのですが、なぜか納得できない自分がいてそこから不安になったのかめまいや息苦しさ、胸、胃の痛みがでて、続いてます。 ネットで調べると色々な病気が出てきて不安になり、心電図、肺のレントゲン、乳がん、腹部エコー、血液、尿検査、胃カメラ、脳のMRIの検査をしました。いずれも問題はありませんでした。しかし、それでもなぜか心配になり、毎日ネットで調べてしまいます。レントゲンではなくCTで診てもらったほうがいいのか、もっと大きい病院で診てもらったほうがいいのかなど毎日そんなことばかり考えてしまいます。テレビで病気の特集の番組があると全部自分に当てはまってるのではないかも考えてしまいます。 同棲している彼にも大丈夫だと毎日言われてるのですがどうしても不安です。 これは病気不安症というものなのでしょうか。 心療内科に行ってもただ、自律神経が乱れてるだけだと言われるだけで納得できません。 返信 銀のすず より: 2018.7.9 11:56 AM 様々な検査をされた結果肉体的には問題なしでも重篤な病気 ではないかという不安に苦しんでいるようですね。 もしかして心理的な症状ではないかという疑問をもつことは 前進している証拠です。 病名をはっきりとさせる事で安心ができそうであれば、 病気不安症か否かを主治医に率直にお尋ねになると良いと思います。 T へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* ※日本語が含まれない投稿はできません。(スパム対策)
夫についてです。
結婚前から、強張った顔をしたり、腕や手に力が入る動作が見られたりとしていましたが、さほど気にせず結婚し、子供も生まれました。
結婚後、上記症状は酷くなり、何度も何度も問い詰めましたが、「これは先天的なものではない」「俺は頭がおかしくなる」という様な事しか言わず、なにも解決しない状況が続いていました。
のちにわかった事ですが、夫は中学時代に酷いいじめに会い、それがきっかけでこのような症状に悩まされ、20年以上経過した今でも絶えずいます。
結婚前、私がさほど気にせず結婚したのは、夫は必死にこの症状を隠していたから。結婚後は隠せるはずもなく、毎日毎日唸り声をあげるほどの状態であり、髪をかきむしったり、酷い時は1時間近く会話もままなりません。
一度、PTSDだと話してくれたことがあり、私も必死で治してくれる施設、病院を探しています。
夫は薬物治療は意味がない、ただ無理やり抑制させる薬を飲まされては仕事にも行けなくなる。過去の話をすると頭がおかしくなって自ら命を落としかね無いと言いまったく前に進みません。
最近は妻である私が、夫の唸り声や自傷行為をみるたびに精神が追い詰められていく様な感覚にとらわれそうです。
お力になっていただければ大変幸いに思います。
宜しくお願い致します。
旦那さんのPTSDの症状は、心理療法で改善が可能です。
ご本人が希望するならば是非お受けになってみると良いと思います。
こんにちは。30代前半女性です。
5歳、3歳、2ヶ月の息子がいます。
子供を叱る時にはなるべく穏やかにと、心がけているのですが、大きな声で起こったり、時には平手やげんこつをしてしまったり、散らかったおもちゃを投げ飛ばしたりしてしまいます。
本や子育てサイトにある気持ちのコントロール方法を試しても、気持ちが落ち着く前に後から後からイライラする事態がおこり、抑えられなくなります。イライラが強くなると上の子や産まれたばかりの子の鳴き声がエコーのようになって、耳鳴りや頭がガンガンとめまいがするかもあり、もういやだと思います。
子供が謝ってきたとしてもおさまらず、コテンパンにしてやりたいと思ってしまう自分がいます。ダメだダメだと思いながらひどいことを言ってしまいます。
自分が大人気ないとわかっていても、思うような態度や言葉がけができません。
夫は優しく私の話を聞いてくれますが、一年の半分は海外や遠方に出張で、うまくニュアンスが伝わらず相談してもメールのやり取りなので気持ちのモヤモヤは晴れません。むしろ夫は渦中にいない気がして、不公平に感じてしまいます。
少し休憩、、と思っても夫はほとんど不在、近くに頼れる人はいないので私がやらなければ回りません。休憩なんてできません。
でもこんなことを繰り返しては、子供が私と同じように育ってしまったり、対人関係に問題をきたしてしまうと思うので、家事育児が忙しくても、子供たちにせめて怒鳴ったり、ものを投げ飛ばしたりしないように衝動を抑えられるようになりたいです。そして、コテンパンにしたいという子供に対する恐ろしい気持ちをどうにかしたいです。本当は大好きと抱きしめられたらいいのに。
どのようにしたらいいのでしょう。
とても大変な毎日かと想像いたします。
幼い愛する子へある状況下ではコテンパンにしたい感情が
湧いてくる事は異常ではありません。
衝動を抑制出来るように努力することは大切です。
それがご自身の成育環境からくる問題であれば、
カウンセリングではお手伝いができます。
しかし今は育児環境を整える事が優先ではないでしょうか。
頼れる人がいない場合には、預かり保育等または
経済的に可能ならばシッターさんの利用を積極的に
活用して心のバランスを少しでも保つ事が必要ですね。
はじめまして。
この程度で病院に行って良いものなのか、私が変に思うだけでこれは結構皆そういう所があるかもしれないのかわからなくて相談させてもらいたいです。
20代後半女です。私はお付き合いするにあたり自分が支配できそうな人しか好きになれません。そして、私なしには生きられないように依存させてから別れたいと思ってしまう所があり、でも結局自分が依存してしまいます。
前にお付き合いしていた人はもう3年程前で、このままだと私も彼もたぶん幸せになれないと思い無理矢理別れました。結構最近まで引きずっていて、ようやく私もまともなお付き合いをしたいと思ったのですが、未だに私の好きになる基準がそれで、きっとお付き合いしたとしても根本的に自分が変わらなければ前のような事を繰り返してしまうと思い変わりたいのです。
ネットで調べたりして自分が彼に対してしていたことがモラハラだったことや、母親にされて嫌だったことを私は人に絶対にしたくないと思っていたのに彼にもしてしまうこと、アダルトチルドレンっぽいなとも思うのですが、虐待されていた人に比べたらきっとかなり軽度だし、こんなことで相談に行っても治療等を受ける程でもなく、結局自分の意思の問題とかになるのでしょうか?
はじめまして。
安心できる相手に繋がる欲求と離れる不安を
過度に向けてしまうのでしょう。
要因が親子関係にあるケースは多いです。
カウンセリングでは、自身を客観的に眺めながら
問題を明確にして解決していくお手伝いになります。
お気軽にお受けになってみると良いと思います。
こんにちは。
20代前半女性です。
過食嘔吐が止められません。
このままではダメだと思い、1日1食生活を一時期行ったのですがうまくいきませんでした。
1人暮らしで会社も2人しかいなく生きがいがありません…助けて下さい。
一人では自責の念で辛い毎日が持続しがちです。
まずは心理カウンセラーか病院へ出向いて相談をしましょう。
はじめまして。20代前半女性です。
掲示板で相談できると知って、気になりました。お願いいたします。
自分の本音がわからず、板挟みで苦しむことがあります。
例えば、自分がしようと思うこと・していることが、親や他の人から賛同されなかった時、
(大きなことならある目標を追いかける、や、小さな事なら日々の気配りのしかたも)
正反対の気持ちが沸き上がり、心が揺らぎます。
例えば「こんなにも(「心配してる」や「異を唱える」)人がいるのに、なぜやるのか。やるべきじゃないよ。」
と、言われると、
「そのことをしたい気持ちと、相手を大切にしたい気持ちは二者択一ではないはず。やってみたいことをしたい。」
と思う自分と
「それを選ぶことで傷つく人がいる。悲しませたくない、反対されてまでそれをするのは、お互いに辛い思いをする」
と思う自分に分かれてしまい、押しつぶされそうになります。
時に合理的な判断をする自分と、人の心・感情を大切にしなければと思う自分が対立します。
特に、誰かとしようとする事の場合は、その人にも、
反対する人も、どちらにもいい顔をして傷つけたくないと思っています。取り返しがつかなくなるのが怖くて気持ちが守りに入るのです。
そのうち、そもそも自分でも本当にやりとおしたいことなのか、どの選択も人に左右されているんじゃないかと、自信がなく不安になります。
誰かを傷つける自分になりたくないという気持ちが強いので、
本当はドライな性格なのに、優しい人を演じたいだけなんじゃないかと思って、すべての選択が疑わしくなったり、いっそ人から正解のようなものが欲しくなることもあります。
自分の本当の心はどうすれば見つけやすくなりますか。
もし見つかった気持ちが誰かをひどく落胆させる選択であった時、どのような心でそれと向き合えばいいのでしょうか。
感情(感じている)と知性(考えている)を分ける
力を持っているようです。
どちらを優先するのかを迷っているのでしょう。
正誤はありませんが、感情を優先した結果
に責任を取る覚悟が持てるように交流してみる
と新しい経験が出来ると思います。
初めまして。相談させてください。
20代前半の女性です。17歳頃からよくストレスで胃や腸の調子が悪くなったりします。20歳になってからは悪化して息を吸うのが怠く、身体がとにかく重いです。食欲は全くなく胃に入れたくないのですが無理やりいれていますが、とても気持ち悪いです。こちらのサイトのうつ病の診断(チェックして点数出してくれるやつ)や他のサイトの似たようなのを試してみましたがうつの傾向ありでした。
また、上の事と同じような時期にバイトなどや作業する時などの覚えが悪くなってきました。
ネットで調べたところ若年健忘症がでてきてうつ病とも関係あると見かけました。
本当に健忘症とうつ病は関係あるのでしょうか?
うつ病による症状の一つに健忘があります。
これは脳の機能低下に伴い思考回路の低下も見られることが
多くあります。しかし内科的な問題があるといけませんので
ご心配であれば総合内科等の受診から始めてみてはどうでしょう。
もともと自己価値が低く、極度の不安もあり、自分が嫌いな性格でした。結婚後、夫からの言葉が、まるで言葉の暴力のように突き刺さり、モラハラのように感じることが多くなりました。夫を知る周りの知人には、気にしすぎといわれ、夫を知らない知人や家族には、言葉の暴力であり、女性保護に助けを求めた方がいいと言われます。現在別居中ですが、もともと落ち込みや、恐怖心、不安感があったものがいま倍増してしまいました。不安や恐怖感が身体にもあらわれています。自分の性格をカウンセリングで治すことがさきか、夫との関係を治す方が先か、自分の気持ちもわかりません。夫と別れたとしても続けていくにしても苦しいです。
こんにちは。
文面から察しますとカウンセリングでは、
性格の改善より、今ある不安感と恐怖心の軽減を優先して、
この先の事を冷静に考えられるようになる事が大切かと考えます。
20代女性です。毎日大量に買い込んで食べては吐いてを繰り返してしまいます。吐ききれないことがほとんどで、意味がないと感じながらも動きまわったり、下剤を飲んだりしています。金銭面できつくなってきて、一通り終わった後に明日はもうしないと思っていてもどうしてもやめられません。どうしていいかわからないです。お酒を飲むときだけは吐かなくても大丈夫という気持ちになるので、飲んでいる時だけが気持ちが楽です。
日中はなくなったのですが、寝ている時に過呼吸のような息が苦しいようなことが増えていて、夢なのか本当なのかもわからないのですが、変な気持ちになります。
自分でも何を考えているのかわからないのですが、たまに一人でぼーっとした時に悲しいような気持ちになって涙が出るときもあります。
周りには絶対に何も話したくも知られたくもなくて、でも多分助けてほしくて、どうしようもないとは思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。
こんにちは。
毎日のお辛い状況をお察し致します。
精神的ストレスからくる過呼吸と習慣化された過食嘔吐の
苦しみですね。
この状態でお一人での解決は困難でしょう。
クリニックかカウンセラーの専門的な力を借りる事が抜け出す近道です。
勇気を出して受診しましょう。
母の死、離婚調停中。
アダルトチルドレンが生きにくさの原因ではないかと
アダルトチルドレンは病院で診断されるものなのですか
アダルトチルドレンという名称は、健全に機能していない家庭で育ったことで、
成人してもなおトラウマを持つという「考え方」ですので、病名(診断名)ではありません。
カウンセリングで生きづらさを和らげる可能性はあります。
50台女既婚者。30年前からうつ病を繰り返しています。今更年期も入り脳機能低下が酷く何も頭に入らず何も考えられず感情もなく無の状態です。カウンセリングは受けたことがありません。お金も無いので辛いです。人とも話せなくなりました。どうすれば?
通院されていると思いますが、主治医に保険でカウンセリングができる
病院を紹介して頂くのが最善です。
こんにちは。私は物事が小さなことも大きなことも決めるのに、一人で決めることが出来ません。自分だけで決断したことが過去に何度も間違っていたということからか、自分の決断を信じることが出来ません。たった小さなことでも、何日も悩んでしまいます。病的なくらいに悩んでしまい、どうすればいいのか全く分かりません。なにかアドバイスがあればご教示願います。
こんにちは。
良い悪いの結果の基準を他人の評価で判断しがちではないでしょうか?
そのような場合は判断力が鈍り、自分で決める事が怖くなります。
自分だけを基準に考える習慣を身に付けましょう。
初めまして。
都内在住40代女性です。
お付き合いしている男性についてです。その人は、小さな事でもすぐに疑い、私の説明に耳を傾けず、『お前は最低な女だ』『クソだ』『便所だ』と罵倒します。そう言われる原因は、OL時代の男友達とラインで世間話をしたり、お店の男性店員と話をしたり、日常生活でたわいもない会話を男性としただけで、その人と付き合ってる。性交渉がある。と疑い決めつけるのです。働きに出ることも許してもらえず、『お前は一生俺の奴隷だ』と言われます。その人と別れたいのですが、別れてくれません。私が良く行く店に来てつきまとったりします。
私はその男性は、モラハラかパーソナリティー障害ではないかと思っています。別れられないのなら、カウンセリングや治療を勧めたいのですが、本人が認めるとは思えません。
こういった場合、どのように対処すべきでしょうか。
※警察へは相談に行きましたが、現段階では、脅迫罪、ストーカーとして動くのは難しいとの事でした。
残念ながら、彼に変わってもらう事にあなたのエネルギーを
どのように使っても徒労に終わると思います。
彼との将来を考えていないのならば、一刻も早く分かれる事が
最善かと思います。
別れたい理由をはっきりと告げて、コンタクトを一切取らない、
顔を合わせる場所へ自ら出向かない事が基本です。
はじめまして。40歳になり今まで結婚願望が無いと思っていた気持ちと、いざって言う時に まだ結婚するなって言う事?と一瞬感じる物に対し違和感を覚え、ふと今まで考えもしなかった”自分と向き合う”をしてみました。
本当は結婚したいんだ っていう本心に気付いたら、でも結婚する と言う事を受け取れない自分がいる事にも気付きました。昔は子供が好きだったのに過去のトラウマからいつのまにか子供が嫌い と思い込んでいる自分も知りました。
ある時 悶々と長年いる彼が浮気をしていると疑い自宅に行っても浮気の証拠があるのでは?と思う日が続き もう嫉妬も我慢も怒りもピークに達した時に、ふと頭の中にいる この浮気相手って… “私が勝手に妄想して作り上げた物 なのに、いるって信じきっている自分”に気付き衝撃を受けました。そして妄想女いつからいる?って考えたら20年前から付き合う相手のたび妄想女がいる事に気付き自分に引きました。 でも次の瞬間また妄想女と浮気してるって信じてる自分がいるのに気付き… さらには知らない女性の恋愛の会話の相手が彼なんじゃないか って毎回思ってる自分、カップルが歩いてると彼と女が歩いてる? って思ってる自分にも気付き、この思考は10年前から…って本気で自分が怖くなりました。
今まで浮気されて別れたトラウマ だからって内面では妄想女は出て来ないけど、外の世界を見たら妄想女が出て来て妄想だよ!って今も戦ってます。とことん自分と向き合うって決めて日々、びっくりする事が多い中、昨日自分の感情が0になり… でも感情が0になってるって気付いているって事は何か感じたくない感情に蓋をしてるんだ!って模索してみたら 怒り だと思い、軽く原因に触れてみたら “殺したい” って…
でも解決したい。自分の感情を0にするほどの殺したい っていうエネルギーと同じ過去の怒りの感情と向き合おうと思っても、なかなか出て来ない&エネルギーが強そうで… どう向き合うべきか解決策がわからないのでアドバイスいただきたいです?
長年向き合わずにいた本当の自分とそれを客観的に眺める自分が激しく
葛藤している様子が伺えます。
私はとても良い事かと思います。
殺したいくらいの怒りが過去の出来事によるものであるならば、
一度向き合う価値はあるでしょう。
その調子で向き合えばいつかは解決にたどり着くように考えますが、
カウンセラーの専門的でより客観的な視点で質問を受けながら言語化していくと
近道かと思います。
はじめまして。相談させてください。
再婚し、1年半の夫婦です。前の夫との子供が二人小学生がいます。すでに養子縁組も済ませています。
二日前、夫に家庭内別居の宣告をされました。
原因は、私と息子の趣味の習い事の発表会に、前の夫も参加し、それをみた夫がひどく傷つき、私とはもう関わりたくないということでした。くっついて笑っていたとか、そういった事実はありません。むしろ、近づかないように舞台上で距離を置いていました。
私は習い事の別グループにもと旦那がいることを知っていましたが、もと旦那はもと旦那、私は私位の見解でした。それでも、夫を傷つけてしまい、辛い思いをさせてしまい、軽薄な行動と思慮の無さに猛省しています。
すぐに謝り、これからどうしたらいいか話し合おうとしましたが、頑なに拒否され、家計も分けられました。
ですが、私はうつ病で療養中で働いておらず、少ない手当しかありません。自分の保険や車の整備、ローンの返済、私だけが使うような日用品の負担をすることになって、子供たちも関わる生活費等は夫が出す形です。
お金の心配は無くはないですが、それ以上に夫の心が離れてしまったことに酷くショックを受けています。結婚式も2週間前に行ったばかりです。気持ち悪いから触れるなと罵られ、悲しいです。
子供たちも変化に気づかないわけがなく、二人とも体調を崩したり不安になっています。子供たちへの影響も心配です。それでも二人とも大好き、仲直りしてほしいといってくる姿にまた涙してしまいました。
離婚はしたくないのです。夫と寄り添い生きていく覚悟でした。でも、覚悟が君には足りないと、一刀両断されてしまいました。
私もうつ病と不安障害から食欲不振と動悸、めまいがでていて心身ともに厳しいです。
傷つき泣きたいのは夫で、絶望しているのも、夫なのも理解しています。
私に何ができるのでしょうか。数日前の、仲の良い夫婦にただただ戻りたい。そのために私はどうしたらよいのでしょうか。
これ以上関係を悪化させない事を優先して、
長い目でこれからの一貫したご自分の姿勢を理解してもらう
事が修復に向かうかもしれません。
したがって、今何かを働きかける事は
避けた方が良いのではないでしょうか。
はじめまして。学生です。
この悩み事は相談する程ではないのかもしれないのですが、自分では解決出来ず、他人に家族とかにも相談しずらい物なのでここに書かせてもらいます。
私は人として出来て当然のことが、昔から出来ませんでした。「友達を作ること」、「言われたことを忘れずやること」、「話を聞くこと」、「同じ間違いを何度も繰り返ししないこと」、などあれば「数分前に置いた携帯の場所がわからなくなる」事や「危機感を長期間感じれない」ことなど他にも色々あると思います。それらを振り返って共通してることがあったのですが、それは「長期間意識しする事が出来ない」という事でした。もちろん言われた直後とかは意識しますが、時間が経つに連れてそれを忘れ何度も同じミスをしてしまいます。
何事でも出来て当然の事でも昔は意識していたとは思います。ですが、私は「意識をする」という事を昔からしてなかったので「言われた事を意識し、それを長期間忘れずにする」仕方がわからないのです。どうすれば出来るでしょうか?
可能性として、努力不足なのではなく、
生得的な機能の問題かもしれません。
日常生活や人間関係に不便を強く感じているようでしたら
ここに書いて頂いたことをそのままを正確に伝えて、
発達検査ができる医療機関でご相談されてみると良いと思います。
16.7歳の時の記憶がハッキリ覚えてる事も ありますが朧気な事もあり 朧気な記憶を思い出す事は出来ますか?
思い出したい理由は分かりませんが、
特に強い感情が伴っていない記憶は難しいと思います。
余りにも辛く抑圧した記憶であれば再生する可能性はあります。
病院に行くべきなのかわからず相談させて頂きます。私は仕事中に失敗をした時など すぐに泣いてしまいます。激しく怒る上司はおらず 皆 優しく注意してくれるのですが 迷惑をかけてしまった、と思うと涙が止まりません。人生を振り返ると私は 困ったことがあった時や 仕事上で 何か注意をされると泣いてきました。もうすぐ転職をするので 次の職場では 泣いている姿を見せたくありません。あまりにも涙がすぐ出るので 障害なのかもと思うレベルです。一度病院へ行ったほうが良いでしょうか。
「叱られる→泣く」反応が習慣化されているのでしょう。
反応や認知を変えていくトレーニングをお受けになってみると
良いと思います。
はじめまして。
現在接客業で働いているのですが以前も数回あったのですが最近、お客様と話している途中、途中といっても文章の途中ではなく文章と文章の間に突然意識が無くなることがあります。特に寝不足だったり、直前に眠気があったりする自覚はなく、無くなるのも数秒の僅かな間なのですが、最近はほとんど毎日おこり、仕事にも支障をきたしてきました。また、これは何年も前から仕事中限定で立ち眩みはあったのですが、最近は立っている、座っている、歩いている時でも意識していないとまっすぐにいられないような平衡感覚に異常があるような感覚があります。説明が難しいのですが足が地に着いている感覚はあり地面が揺れている感覚ではないのですが、頭がボーっとするような凄く弱い目眩がずっと続いているようなと言えばいいのでしょうか。やはり難しいです。
熱中症かとも思ったのですが仕事中は常に冷房が効いた室内で水分もとるようにしていますし、意識がなくなるのは決まって不特定のお客様と話している時(座っている)だけです。
調べてみても睡眠障害か自律神経失調症あたりかな?とは思いましたが、他の可能性があるのか、また、それらの場合はカウンセリングのみで解決することなのか知りたいです。
このような症状の場合は、順序として脳神経と内科の検査を
受けてからメンタル面を疑ってみるのが一般的です。
お早めに検査をお受けになると良いと思います。
20代後半の女性です。知り合いからアダルトチルドレンかもと言われました。調べると当てはまる項目が多いのですが、今まで生きづらいと感じたことは特にありませんでした。
ただ、幼少期から時間に縛られることが苦手で宿題の提出日や締め切り、待ち合わせ時間が守れずに困っていました。大人になるにつれて締め切りがどんどん守れなくなり、締め切りに間に合わないなら死んだ方がいいのではないかと思うことが多くなりました。守らなくちゃいけないと思えば思うほど別のことに逃げてしまいギリギリまでやれないのですが、今まではなんとか間に合わせていたものが最近は間に合わなくなることが多く、早めに行動しようと思えば思うほど行動出来なくなってしまいます。これがアダルトチルドレンの症状によるものなのか分かりませんが、時間を守るにはどうすればよいのか、また治療すれば改善されるのか気になり書きました。よろしくお願いします
生得的に時間を守る事や分からない事への処理が苦手な場合もあります。
心理的な要因としては経験が薄く、明確な手順や見通しが立たない作業に
行動が遅くなる場合もあります。
ゴールは想像せず、始めはザ―ッと大雑把に取り掛かり、とつとつと
行っていく習慣に挑戦してみてはどうでしょう。
相談させて下さい。
毎日自分はなにか重い病気なのではないか(命に関わるような病気)なのかと不安です。
1年程前に仕事のストレスで鬱のような状態になってしまい仕事を辞めました。心療内科で処方された薬を2ヶ月程飲み過呼吸などの症状は治まったので薬はやめ無職のまま普通の生活をしておりました(仕事を辞める前から同棲している彼がいるので家事をして過ごしてます)。
しかし、2ヶ月程前に頭痛、咳がでるようになり内科に行き花粉症だと言われ、いつもなら納得していつのまにか治っていたはずなのですが、なぜか納得できない自分がいてそこから不安になったのかめまいや息苦しさ、胸、胃の痛みがでて、続いてます。
ネットで調べると色々な病気が出てきて不安になり、心電図、肺のレントゲン、乳がん、腹部エコー、血液、尿検査、胃カメラ、脳のMRIの検査をしました。いずれも問題はありませんでした。しかし、それでもなぜか心配になり、毎日ネットで調べてしまいます。レントゲンではなくCTで診てもらったほうがいいのか、もっと大きい病院で診てもらったほうがいいのかなど毎日そんなことばかり考えてしまいます。テレビで病気の特集の番組があると全部自分に当てはまってるのではないかも考えてしまいます。
同棲している彼にも大丈夫だと毎日言われてるのですがどうしても不安です。
これは病気不安症というものなのでしょうか。
心療内科に行ってもただ、自律神経が乱れてるだけだと言われるだけで納得できません。
様々な検査をされた結果肉体的には問題なしでも重篤な病気
ではないかという不安に苦しんでいるようですね。
もしかして心理的な症状ではないかという疑問をもつことは
前進している証拠です。
病名をはっきりとさせる事で安心ができそうであれば、
病気不安症か否かを主治医に率直にお尋ねになると良いと思います。