旧お悩み相談室への書き込みはこちらをご覧ください。 (旧BBSは閲覧のみとなっています) “札幌お悩み相談室” への889件のフィードバック « 前のお悩み相談室 次のお悩み相談室 » のん より: 2018.11.18 10:14 PM 相談に乗って下さるとの事感謝致します。 仕事を終え帰宅すると、食欲がとまらなくなります。(仕事中はかなりの緊張状態だと思います。) 夕食の後にスナック菓子を2袋、チョコ、アイス、クッキーとお腹がいっぱいでも食べるのが止まりません。 その結果どんどん体重が増え、外出するのが恥ずかしく仲の良い人以外とは会いたくない状態です。そして醜い自分がどんどん嫌いになっていきます。 20代の頃から何度ももこのような状況を繰り返して来ました。 食べる以外で発散すべきなのはわかっていますが、帰宅すると何もしたくなくなってしまいます。 今はもう40代となり、体の事も心配です。 返信 銀のすず より: 2018.11.19 3:58 PM ストレスによる過食の悪習慣が続いているのですね。 ストレスの軽減と過食衝動の抑制、ストレス対処法など 改善できそうなポイントがあります。 じっくりと向き合うお気持ちであれば心理療法での効果 は期待できると思います。是非ご相談してみて下さい。 kasa111 より: 2018.11.3 6:26 PM 妻とのセックスレスで悩んで おります。 レス気味になったのは、第一子を 出産してからです。最初は出産 直後や乳児期にはホルモンバランスや 育児疲れなどで疲れていると思い なるべく妻の負担を軽くしようと 家事や育児を率先してやりました 現在も継続的に行っております 妻は仕事復帰をし、子どもは 1歳7ヶ月となり保育園へ通って おります。 そろそろセックスについて話を したところ、妻はもう性欲がなく したいとは思わない。貴方の 事は嫌いでは無いけど、家族と なってしまいそんか気持ちに ならない。 何度か話をするも意見は平行線で 全く話しが進まず、もう話を したくないと打ち切られます。 息子が生まれてから何度か 試した際に自分が、勃たなくなり 妻は自分も性欲が無いし、 夫も自分に性欲が湧かなくなってる ならしないほうが良いと結論付けた そうです。妻は何度か話をしたと 言うのですが、自分は素っ気ない対応 だったそうです。 その話を聞いた時も謝罪をし、 考え直して欲しいと何度も伝えましたが聞く耳を持ってくれません。 妻の事は本当に愛していますし、 突然断られ、自分が否定されて しまった不安感でいっぱいです。 今後改善していくには、どうしたら 良いでしょうか? 返信 銀のすず より: 2018.11.6 9:50 AM セックスに関して性差はありますが、生理的な欲求と 愛情が比例するとは限りません。 しかし、拒否されると自分自身を否定されたと 誤った思いで相手を責めてしまいがちです。 生理的にセックスを求めなくなった場合、話し合いで どのように考えを修正しても行為は苦痛です。 その事で家族が壊れてしまう事は悲しい事です。 夫婦間の愛情と性欲はさほど関係がない事を理解しつつ、 今は奥様を尊重して敢えて話し合いは持たない方が 良いのではないでしょうか? 匿名 より: 2018.11.1 9:55 AM 専門学校入ってから授業が難しくてついていけないのとバイトとの両立で追われて、いつも授業が終わったら気づかれないように帰るのが日常でした。 このような状態がつづき、結局学校辞めてフリーターにはなったものの、 今度は2回目の職場で店長に怒られる日々が続き、さらに名指しでクレームを入れられて接客業に対してトラウマが出来てしまいました。 それからは職場を変えても半年も続かない日々が続いたり、行きたくないと一度でも思うと欠勤してしまったり、 嫌なことがあるとバックレたりと逃げてばかりの日々が23歳になった今でも続いています。 本当は実家から出て解放されたいのに仕事が続かないから出られないのと家のストレスもあるからかなかなか実行に移せないです。 頭では分かってるのに身体がついていかない状態です。 周りに話せる人がいないのと精神系の病気に対して偏見を持ってる家族なので目の前は真っ暗です。 返信 銀のすず より: 2018.11.2 5:02 PM 仕事を続けることが問題解決になりそうですね。 繰り返される原因を明らかにして方策を練る必要があります。 自力で難しければ専門家を頼って整理してみましょう。 うどん より: 2018.10.30 4:13 AM こんにちは。 私は30歳の女性です。幼少期から今まで困っていることがあります。 私はクレーン船(字面だけでもあまりに怖いので以下アレと称させてください)を目にしてしまうと、とてつもない恐怖を感じてしまい、視界を遮ってやり過ごすしかないのです。声を出すのも怖いくらいです。 何気ない海岸や街の中でも、同じような形や色があれば、冷や汗かきながら避けますし、テレビを見ていてもアレそのものや似た形状の物が映っただけでチャルネルを変えてしまいます。 何より不可解なのは原因が分からないことです。 これはなにかの症状なのでしょうか。 よろしければお返事下さい。 返信 銀のすず より: 2018.10.30 6:18 PM 原因が分からないのに恐いものがある辛さは理解できます。 特定のものに対して異常な恐怖を抱く症状を恐怖症と言います。 このような恐怖感を消去、軽減する心理療法はあります。 比較的改善しやすい問題ですのでご相談頂ければ承れます。 ねねこ より: 2018.10.20 5:01 PM 自己肯定感が持てずに生きづらいです。24歳女です。 自分では小さい頃に仲良しグループには入れなかったり友達が作れなく親に恥ずかしいと言われたり、いじめや仲間はずれにあったことなどが原因ではないかと考えています。 成人してからはかなり社交的になり、対人関係も今の所問題なく築けていると思いますが心のどこかで他人よりも自分は劣っているのではと常に考えてしまいます。いつもピエロみたいに振る舞わないと誰も自分なんか相手にしてくれないとすら思ってしまいます。また、美人と比べてしまい整形したいなどと考えています。 恋愛では自分に自信がなく交際相手を信用できなかったり、過度に疑ってしまったりしてしまいう まくいきません。彼氏と自分、双方に問題はあったと思いますがいつまでも自分を責めてしまい苦しいです。 返信 銀のすず より: 2018.10.20 8:04 PM 周りに同調して言動の基準を肉体の外に持つと嫌われない存在 を保てます。 しかし、常に自分ではないので欲求不満の状態で 不安と過剰な反応がパートナーと良い関係を持続することが 難かしくなります。 恐さの軽減と意識の使い方を変えることで自己肯定感は改善が可能です。 M より: 2018.10.19 8:14 PM 大人になれず、悩んでます。 職場でも、自分が幼稚な為うまく引っ張ってあげる事も出来ずにいます。 感情の起伏が激しく、ものすごくネガティブなので被害妄想も強く友達はいますが職場ではめんどくさい人と思われてて仲良く出来ません。 今の職場は長い付き合いの先輩達と一緒に働いてるのですが、20歳の頃から何も変わらないと怒られてばかりです。 本当にそのとうりすぎて自分が自分が嫌になりますます状況が悪くなっていきます。 恋愛も気にしすぎなとこがあるため上手くいきません。起こってしまったことをいつもネガティブに考えすぎてしまうのです。あまりにも自分が面倒な人間な為、わかってるのに悪いとこが客観視出来なくていつまでも治らなくて心の病気なんじゃないかと本気で悩んでます。 大人げないと分かっているのに人前で泣いてしまいます。いけないと思えば思うほど泣いてしまいます。 大人になりたいです。 いつまでもこんなんじゃ自分は変わらない。変わりたいです。 返信 銀のすず より: 2018.10.20 7:53 PM 感情のコントロールが上手にできない自分に嫌気がさしている ようですね。 ご自分でも気づいているように、感情、理性を一旦客観視をし、 最終的に判断できる大人になる事を望んでいると思います。 じっくりと時間をかけて変えていくつもりであれば変わります。 ご相談ください。 ナムギル より: 2018.10.18 11:07 PM 自分なりに分析をしながら、何とか毎日をやり過ごしています。子供のことは、仕事も手につかないほど、心配したり、仕事では、意地悪な女子がいる環境でも辞められず。カラスがご飯を探してると、胸が苦しくなったり。一生懸命子育てをしてるのに、食べるものが無いのかと切なくて。 自分の将来を心配しないで、回りの翻弄されているばかり。両親が他界してから、心のよりどころを、失って、いつも心の中に風が吹いている。 穏やかに過ごしたい。仕事も、集中したい。女が60才になると言うのは、想像以上に立ちはだかるものが大きい。 まったく受け入れる人間には慣れてなかった。 返信 銀のすず より: 2018.10.19 8:59 PM ご両親の存在が大きかったのですね。 穏やかに過ごすための方策の一つとして、 自分と他人の区別を付けられると良いのでしょうか。 mma より: 2018.10.18 2:28 PM 元彼と別れられません。彼は嫁と子供がおり、離婚調停中という事を言っているのですが。100%信じる事が出来ません。お金も貸している状態で返済もしてくれません。完全に縁を切ると返済も諦めた方がいいのでしょうか… 返信 銀のすず より: 2018.10.19 8:37 PM 縁を切ることは決断されているのですね。 お金の返済には、市などで無料の法律相談も行っている と思いますので一度弁護士にご相談されては 如何でしょう。 イルカ より: 2018.10.14 10:45 PM 前の職場でパワハラを受け退職しました。新たな職場に就職しましたが、昔、いじめられた人がいて、心穏やかになれず、失敗しなくてよいところで、ミスの連続。 情けない。 苦しい。 前向きに働く気持ちで、再就職したのに…。 毎日、辛いのです。 もともと、メンタルも強くないため、こんな風になると、何もかもが、気になり、被害妄想のように、こそこそなった話している姿をみると、すべて、私のことのように思えてしまうのです。 どうしたらよいのでしょう⁉️ 返信 銀のすず より: 2018.10.17 9:04 PM パワハラを回避するために移ったはずの新しい職場に また同様のストレス要因が現れたお辛さはお察しいたします。 あらゆる事象へ過敏になりつつある状態のようですね。 面倒でも再度環境を変えてみるか、特定の人への警戒心を可能な限りに 軽減をするかという選択になりそうですね。 専門家による心理支援ではストレス反応の軽減が可能です。 地域の専門家へ頼ってみてはいかがでしょう。 えん より: 2018.10.12 4:05 AM 何に対してもやる気がおきません。 仕事中も無気力で効率が悪く、被害妄想や自己嫌悪ばかりです。 周りの楽しそうな姿を眺めるばかりの日々が辛いです。 私はただ無表情にそこにいるだけ…。 休みの日も何もすることなく、無気力にただそこにいるだけ…。 もっと前向きになりたい。 もっと心を軽くしたい。 もっと笑いたい。 なぜ自分はすぐ落ち込むのか、気にしすぎるのか、他の人と何が違うのか、わかりません。 どうしたら改善されるのか、わかりません。 どうにかしたいのに、やる気がおきないので、結局何もできません。 何から始めたらいいのでしょうか? どう考えたらいいのでしょうか? 返信 銀のすず より: 2018.10.13 10:24 PM こんにちは。 状況は想像する事はできます. しかし、私にもどうアドバイスして良いのか分かりません。 ご自分も何がそうさせているのか、どうすれば良いのかを 知りたいのですね。 一緒にそれを考えてくれるカウンセリングをお勧めします。 なにか糸口が見つかると思いますよ。 カッチ より: 2018.10.9 12:54 PM 初めまして、 先日の地震から四六時中不安があり 夜も眠れず、お酒の力を貸りて浅い眠りにつく日々です。 もっと強い心構えでいたいのに、情け無いです。 そんな心の改善も可能でしょうか? 返信 銀のすず より: 2018.10.9 9:13 PM こんにちは。 ご不安なお気持ちは理解できます。 改善のお力になれると思います。 ご相談承れます。 みゃー より: 2018.10.5 10:04 PM 初めまして。20代です。 人と深く入り込んで仲良くなれない(恐怖感が出てしまい、自分から避けてしまう感じ) 好きな仕事をしているはずなのに身が入らない 自分を好きになれず自信がない、自分の意思がなにもないように感じる、基本的に起こったことをネガティブに捉えやすい というのが、ここ3年の経過で明確に自分の考え方になってきています。 このままの自分では、人として生きていけないように感じています。 私なりに調べて、アダルトチルドレンの傾向があるのではないかと思っていて、早く克服したいのですが一歩カウンセリングや病院にいく、勇気がでません。 またどういった進み方でカウンセリングをしていただけるのでしょうか? お時間ある時ご返信頂ければありがたいです。 返信 銀のすず より: 2018.10.8 1:43 PM はじめまして。 他人を気にせず自分を表出できる理想を持ちながら、 そこに届かない生きづらさがあるのですね。 早く克服したい気持ちは理解できますが、 改善はカウンセリングや心理療法を用いて 絡まる糸を解していくように緩やかに進んでいく作業 です。 匿名 より: 2018.10.2 6:12 PM 約一年前に、53歳の妻が前頭側頭葉変性症と診断されてから、先のことを考えたり、思い出にひたったり、妻の人格変化に絶望したりして、ここ1年くらい心療内科で薬物治療をしていますが、薬が効いているその時だけが安楽な気持ちになれるだけです。妻は治らない病気ですし、この先、覚悟を決めて介護できる自分になりたいのですが、治療は可能でしょうか。 毎日、死にたい気持ちになります。 返信 銀のすず より: 2018.10.4 3:33 PM こんにちは。 奥様の変容に受け入れ難いお気持ちが苦しみになっている ご様子ですね。改善のお手伝いは可能かと思います。 是非ご利用下さい。 みかさまる より: 2018.9.23 6:54 AM 子離れができません 来月とうとう東京にいってしまいます 子供のいない生活が今は 全く想像できません 仕事もうまくいかず 今月で退職します 仕事もうまくいかず7月から 心療内科の薬ものんでます 眠ざいも飲まないと熟睡できません 趣味みつけようと 習い事はじめましたが 心がみたされることはありません 薬も頓服から常用になり 効く時間も 短くなっているみたいです 返信 銀のすず より: 2018.9.24 7:00 PM 愛情深く育てられたのですね。 お子様が自律した大人になる為には 親からの心理的離乳は必須であり、 子が罪悪感なく親から離れて暮らすには、 親の子離れも必要ですね。 仕事と子育ての役割を終えようとしている時期なのかと思います。 この危機を乗り越えると本質的な存在価値を見出しそうですね。 お手伝いは出来ると思います。 どうぞカウンセリングをご利用してみてください。 なるみ より: 2018.9.15 9:00 PM いま20歳で起業している者です。全て自分で決めて仕事をしなきゃいけないのですが、ダラダラしてしまいいつも物事の期限を先延ばししてしまいます。このままじゃ自分が決めている期限までに目標としている月収には到底届きません。 そこで、覚悟を決めて絶対にやるという心理状態に常にしたいのですが、そういったご相談は可能でしょうか? 返信 銀のすず より: 2018.9.19 7:35 PM 相談は承れますが、常に同じ心理状態になる事はできません。 絶対に出来る目標値に下げてみましょう。 ぽん より: 2018.9.15 6:12 PM 人とうまく話すことができません。家では、下手ではあるものの自分から喋ることはできるのですが、職場など外の環境になると、周りの人に話しかけたくても勇気が出なかったり、何かを説明したくても会話が下手でうまく伝わらなかったり、どもってしまったりしてしまいます。言葉がでないことが多いです。どこに目線をやりながら話していいのかも分からなくなります。基本的には相手の顔を見ないで話すほうが楽に感じてしまいます。 本当はもっと自然に話したり、会話を楽しみたいです。このような状態を改善することは可能なのでしょうか? 返信 銀のすず より: 2018.9.19 7:30 PM 上手く話す必要はありません。 時間は要しますが変わりたい強い意志が あれば改善することは可能です。 ご相談ください。 味噌 より: 2018.9.14 11:35 PM 大したことのない悩みですみませんが少し相談させてください。 わたしは、歳を重ねるごとにすぐ泣いてしまうようになりました。大人になるにつれて、涙腺はきつくなるものだと思っていましたが、逆です。 自分の昔の話や、自分の熱い気持ち、悩みなど口にするときになぜか涙を流してしまいます。 大学生なのですが、バイト中に思うようにいかなくて泣いてしまったり、ボランティアの活動の中で、卒業生と話す機会があり、自分の性格をどう思っているか話す時に泣いてしまって、その後会話ができなくなってしまいました。最近では、地下鉄で1人で乗っているとなぜか悲しくなったりして泣いてしまうこともあります。 ただ、涙もろいの一言で済まないレベルなのではないかと思って不安ですし、会話にならなくなったりしてとても嫌です。かといって、大きな原因も見つかりません。 わたしは、教員になろうか迷っていますが、このままだと生徒の前ですぐ泣いてしまうような先生になってしまうので、色々悩んでいます。 みんなの前では、すぐ泣いちゃうさ〜きもいよね〜とか言って笑って誤魔化していますが、正直治せるなら治したいです。そもそもこれはどこに相談すればよいかわかりませんでした。 誰にも相談できなかったので、お返事をいただけると非常にありがたいです。 返信 銀のすず より: 2018.9.19 7:16 PM 自分の事を話そうとする時に涙もろくなる ようですね。 自分がどんな人間であるかということについて 涙を流させる感情を内包しているのでしょうね。 お一人でするのもカウンセラーを交えて行うのも それを社会に出る前に探求することは良い事だと思います。 8810 より: 2018.9.9 9:35 PM 先日、仕事中に上司から罵声をらあびせられたのをきっかけに、目の周りの痙攣が止まりません。その時も、いい大人なのに号泣しました。 それから、職場で怒っている人を目の前にすると、涙が止まらず、呼吸が荒くなります。 それから家でも夫が怒鳴ると、呼吸が苦しくなり怖いです。 私が悪いんですが、どうする事もできず、困っています。 カウンセリングがいいのか?病院がいいのか?病院だと何科を受診したらいいのか? 返信 銀のすず より: 2018.9.11 10:11 AM 急性の心的ストレスかと想像します。 病院は精神科、心療内科での主に薬物療法となります。 カウンセリングではEMDR(眼球運動脱感作法)等で、 出来事への心的外傷を緩和、消失を目指します。 両方併用することも有効です。 最近の出来事ですので、なるべく早めに対処された方が 予後は良いと言われています。 A より: 2018.9.5 4:22 PM 5年前からいじめによるストレスで過食嘔吐が始まりました。 日に日に食べる量が増えていき、1日に4回吐くこともあります。 辞めたくてもやめられません。 我慢出来ない自分が情けないのは分かっています。でも治し方が分かりません。過食を辞めたいです。過食嘔吐の治し方を教えてください。 返信 銀のすず より: 2018.9.8 5:18 PM お辛いと思います。 出来事がきっかけで習慣化したのですね。 心理療法ではきっかけとなった出来事への認知感情の整理と 回数、量を減少させていくお手伝いとなります。 お一人では難しいのではないでしょうか。 お近くの医療か心理カウンセラーへの相談をして 改善へのきっかけを作る事が近道です。 J より: 2018.9.5 4:11 PM もしかしたらですが、自分は窃視症じゃないかと思ってます。 その相談というか治療も可能なんですか? 返信 銀のすず より: 2018.9.8 5:10 PM 診断はできませんが改善への心理相談は承れます。 ご利用になってみて下さい。 ご相談内容こちらの掲示板は匿名でご投稿いただけます。 コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* ※日本語が含まれない投稿はできません。(スパム対策)
相談に乗って下さるとの事感謝致します。
仕事を終え帰宅すると、食欲がとまらなくなります。(仕事中はかなりの緊張状態だと思います。)
夕食の後にスナック菓子を2袋、チョコ、アイス、クッキーとお腹がいっぱいでも食べるのが止まりません。
その結果どんどん体重が増え、外出するのが恥ずかしく仲の良い人以外とは会いたくない状態です。そして醜い自分がどんどん嫌いになっていきます。
20代の頃から何度ももこのような状況を繰り返して来ました。
食べる以外で発散すべきなのはわかっていますが、帰宅すると何もしたくなくなってしまいます。
今はもう40代となり、体の事も心配です。
ストレスによる過食の悪習慣が続いているのですね。
ストレスの軽減と過食衝動の抑制、ストレス対処法など
改善できそうなポイントがあります。
じっくりと向き合うお気持ちであれば心理療法での効果
は期待できると思います。是非ご相談してみて下さい。
妻とのセックスレスで悩んで
おります。
レス気味になったのは、第一子を
出産してからです。最初は出産
直後や乳児期にはホルモンバランスや
育児疲れなどで疲れていると思い
なるべく妻の負担を軽くしようと
家事や育児を率先してやりました
現在も継続的に行っております
妻は仕事復帰をし、子どもは
1歳7ヶ月となり保育園へ通って
おります。
そろそろセックスについて話を
したところ、妻はもう性欲がなく
したいとは思わない。貴方の
事は嫌いでは無いけど、家族と
なってしまいそんか気持ちに
ならない。
何度か話をするも意見は平行線で
全く話しが進まず、もう話を
したくないと打ち切られます。
息子が生まれてから何度か
試した際に自分が、勃たなくなり
妻は自分も性欲が無いし、
夫も自分に性欲が湧かなくなってる
ならしないほうが良いと結論付けた
そうです。妻は何度か話をしたと
言うのですが、自分は素っ気ない対応
だったそうです。
その話を聞いた時も謝罪をし、
考え直して欲しいと何度も伝えましたが聞く耳を持ってくれません。
妻の事は本当に愛していますし、
突然断られ、自分が否定されて
しまった不安感でいっぱいです。
今後改善していくには、どうしたら
良いでしょうか?
セックスに関して性差はありますが、生理的な欲求と
愛情が比例するとは限りません。
しかし、拒否されると自分自身を否定されたと
誤った思いで相手を責めてしまいがちです。
生理的にセックスを求めなくなった場合、話し合いで
どのように考えを修正しても行為は苦痛です。
その事で家族が壊れてしまう事は悲しい事です。
夫婦間の愛情と性欲はさほど関係がない事を理解しつつ、
今は奥様を尊重して敢えて話し合いは持たない方が
良いのではないでしょうか?
専門学校入ってから授業が難しくてついていけないのとバイトとの両立で追われて、いつも授業が終わったら気づかれないように帰るのが日常でした。
このような状態がつづき、結局学校辞めてフリーターにはなったものの、
今度は2回目の職場で店長に怒られる日々が続き、さらに名指しでクレームを入れられて接客業に対してトラウマが出来てしまいました。
それからは職場を変えても半年も続かない日々が続いたり、行きたくないと一度でも思うと欠勤してしまったり、
嫌なことがあるとバックレたりと逃げてばかりの日々が23歳になった今でも続いています。
本当は実家から出て解放されたいのに仕事が続かないから出られないのと家のストレスもあるからかなかなか実行に移せないです。
頭では分かってるのに身体がついていかない状態です。
周りに話せる人がいないのと精神系の病気に対して偏見を持ってる家族なので目の前は真っ暗です。
仕事を続けることが問題解決になりそうですね。
繰り返される原因を明らかにして方策を練る必要があります。
自力で難しければ専門家を頼って整理してみましょう。
こんにちは。
私は30歳の女性です。幼少期から今まで困っていることがあります。
私はクレーン船(字面だけでもあまりに怖いので以下アレと称させてください)を目にしてしまうと、とてつもない恐怖を感じてしまい、視界を遮ってやり過ごすしかないのです。声を出すのも怖いくらいです。
何気ない海岸や街の中でも、同じような形や色があれば、冷や汗かきながら避けますし、テレビを見ていてもアレそのものや似た形状の物が映っただけでチャルネルを変えてしまいます。
何より不可解なのは原因が分からないことです。
これはなにかの症状なのでしょうか。
よろしければお返事下さい。
原因が分からないのに恐いものがある辛さは理解できます。
特定のものに対して異常な恐怖を抱く症状を恐怖症と言います。
このような恐怖感を消去、軽減する心理療法はあります。
比較的改善しやすい問題ですのでご相談頂ければ承れます。
自己肯定感が持てずに生きづらいです。24歳女です。
自分では小さい頃に仲良しグループには入れなかったり友達が作れなく親に恥ずかしいと言われたり、いじめや仲間はずれにあったことなどが原因ではないかと考えています。
成人してからはかなり社交的になり、対人関係も今の所問題なく築けていると思いますが心のどこかで他人よりも自分は劣っているのではと常に考えてしまいます。いつもピエロみたいに振る舞わないと誰も自分なんか相手にしてくれないとすら思ってしまいます。また、美人と比べてしまい整形したいなどと考えています。
恋愛では自分に自信がなく交際相手を信用できなかったり、過度に疑ってしまったりしてしまいう
まくいきません。彼氏と自分、双方に問題はあったと思いますがいつまでも自分を責めてしまい苦しいです。
周りに同調して言動の基準を肉体の外に持つと嫌われない存在
を保てます。
しかし、常に自分ではないので欲求不満の状態で
不安と過剰な反応がパートナーと良い関係を持続することが
難かしくなります。
恐さの軽減と意識の使い方を変えることで自己肯定感は改善が可能です。
大人になれず、悩んでます。
職場でも、自分が幼稚な為うまく引っ張ってあげる事も出来ずにいます。
感情の起伏が激しく、ものすごくネガティブなので被害妄想も強く友達はいますが職場ではめんどくさい人と思われてて仲良く出来ません。
今の職場は長い付き合いの先輩達と一緒に働いてるのですが、20歳の頃から何も変わらないと怒られてばかりです。
本当にそのとうりすぎて自分が自分が嫌になりますます状況が悪くなっていきます。
恋愛も気にしすぎなとこがあるため上手くいきません。起こってしまったことをいつもネガティブに考えすぎてしまうのです。あまりにも自分が面倒な人間な為、わかってるのに悪いとこが客観視出来なくていつまでも治らなくて心の病気なんじゃないかと本気で悩んでます。
大人げないと分かっているのに人前で泣いてしまいます。いけないと思えば思うほど泣いてしまいます。
大人になりたいです。
いつまでもこんなんじゃ自分は変わらない。変わりたいです。
感情のコントロールが上手にできない自分に嫌気がさしている
ようですね。
ご自分でも気づいているように、感情、理性を一旦客観視をし、
最終的に判断できる大人になる事を望んでいると思います。
じっくりと時間をかけて変えていくつもりであれば変わります。
ご相談ください。
自分なりに分析をしながら、何とか毎日をやり過ごしています。子供のことは、仕事も手につかないほど、心配したり、仕事では、意地悪な女子がいる環境でも辞められず。カラスがご飯を探してると、胸が苦しくなったり。一生懸命子育てをしてるのに、食べるものが無いのかと切なくて。
自分の将来を心配しないで、回りの翻弄されているばかり。両親が他界してから、心のよりどころを、失って、いつも心の中に風が吹いている。
穏やかに過ごしたい。仕事も、集中したい。女が60才になると言うのは、想像以上に立ちはだかるものが大きい。
まったく受け入れる人間には慣れてなかった。
ご両親の存在が大きかったのですね。
穏やかに過ごすための方策の一つとして、
自分と他人の区別を付けられると良いのでしょうか。
元彼と別れられません。彼は嫁と子供がおり、離婚調停中という事を言っているのですが。100%信じる事が出来ません。お金も貸している状態で返済もしてくれません。完全に縁を切ると返済も諦めた方がいいのでしょうか…
縁を切ることは決断されているのですね。
お金の返済には、市などで無料の法律相談も行っている
と思いますので一度弁護士にご相談されては
如何でしょう。
前の職場でパワハラを受け退職しました。新たな職場に就職しましたが、昔、いじめられた人がいて、心穏やかになれず、失敗しなくてよいところで、ミスの連続。
情けない。
苦しい。
前向きに働く気持ちで、再就職したのに…。
毎日、辛いのです。
もともと、メンタルも強くないため、こんな風になると、何もかもが、気になり、被害妄想のように、こそこそなった話している姿をみると、すべて、私のことのように思えてしまうのです。 どうしたらよいのでしょう⁉️
パワハラを回避するために移ったはずの新しい職場に
また同様のストレス要因が現れたお辛さはお察しいたします。
あらゆる事象へ過敏になりつつある状態のようですね。
面倒でも再度環境を変えてみるか、特定の人への警戒心を可能な限りに
軽減をするかという選択になりそうですね。
専門家による心理支援ではストレス反応の軽減が可能です。
地域の専門家へ頼ってみてはいかがでしょう。
何に対してもやる気がおきません。
仕事中も無気力で効率が悪く、被害妄想や自己嫌悪ばかりです。
周りの楽しそうな姿を眺めるばかりの日々が辛いです。
私はただ無表情にそこにいるだけ…。
休みの日も何もすることなく、無気力にただそこにいるだけ…。
もっと前向きになりたい。
もっと心を軽くしたい。
もっと笑いたい。
なぜ自分はすぐ落ち込むのか、気にしすぎるのか、他の人と何が違うのか、わかりません。
どうしたら改善されるのか、わかりません。
どうにかしたいのに、やる気がおきないので、結局何もできません。
何から始めたらいいのでしょうか?
どう考えたらいいのでしょうか?
こんにちは。
状況は想像する事はできます.
しかし、私にもどうアドバイスして良いのか分かりません。
ご自分も何がそうさせているのか、どうすれば良いのかを
知りたいのですね。
一緒にそれを考えてくれるカウンセリングをお勧めします。
なにか糸口が見つかると思いますよ。
初めまして、
先日の地震から四六時中不安があり
夜も眠れず、お酒の力を貸りて浅い眠りにつく日々です。
もっと強い心構えでいたいのに、情け無いです。
そんな心の改善も可能でしょうか?
こんにちは。
ご不安なお気持ちは理解できます。
改善のお力になれると思います。
ご相談承れます。
初めまして。20代です。
人と深く入り込んで仲良くなれない(恐怖感が出てしまい、自分から避けてしまう感じ)
好きな仕事をしているはずなのに身が入らない
自分を好きになれず自信がない、自分の意思がなにもないように感じる、基本的に起こったことをネガティブに捉えやすい
というのが、ここ3年の経過で明確に自分の考え方になってきています。
このままの自分では、人として生きていけないように感じています。
私なりに調べて、アダルトチルドレンの傾向があるのではないかと思っていて、早く克服したいのですが一歩カウンセリングや病院にいく、勇気がでません。
またどういった進み方でカウンセリングをしていただけるのでしょうか?
お時間ある時ご返信頂ければありがたいです。
はじめまして。
他人を気にせず自分を表出できる理想を持ちながら、
そこに届かない生きづらさがあるのですね。
早く克服したい気持ちは理解できますが、
改善はカウンセリングや心理療法を用いて
絡まる糸を解していくように緩やかに進んでいく作業
です。
約一年前に、53歳の妻が前頭側頭葉変性症と診断されてから、先のことを考えたり、思い出にひたったり、妻の人格変化に絶望したりして、ここ1年くらい心療内科で薬物治療をしていますが、薬が効いているその時だけが安楽な気持ちになれるだけです。妻は治らない病気ですし、この先、覚悟を決めて介護できる自分になりたいのですが、治療は可能でしょうか。
毎日、死にたい気持ちになります。
こんにちは。
奥様の変容に受け入れ難いお気持ちが苦しみになっている
ご様子ですね。改善のお手伝いは可能かと思います。
是非ご利用下さい。
子離れができません
来月とうとう東京にいってしまいます
子供のいない生活が今は
全く想像できません
仕事もうまくいかず
今月で退職します
仕事もうまくいかず7月から
心療内科の薬ものんでます
眠ざいも飲まないと熟睡できません
趣味みつけようと
習い事はじめましたが
心がみたされることはありません
薬も頓服から常用になり
効く時間も
短くなっているみたいです
愛情深く育てられたのですね。
お子様が自律した大人になる為には
親からの心理的離乳は必須であり、
子が罪悪感なく親から離れて暮らすには、
親の子離れも必要ですね。
仕事と子育ての役割を終えようとしている時期なのかと思います。
この危機を乗り越えると本質的な存在価値を見出しそうですね。
お手伝いは出来ると思います。
どうぞカウンセリングをご利用してみてください。
いま20歳で起業している者です。全て自分で決めて仕事をしなきゃいけないのですが、ダラダラしてしまいいつも物事の期限を先延ばししてしまいます。このままじゃ自分が決めている期限までに目標としている月収には到底届きません。
そこで、覚悟を決めて絶対にやるという心理状態に常にしたいのですが、そういったご相談は可能でしょうか?
相談は承れますが、常に同じ心理状態になる事はできません。
絶対に出来る目標値に下げてみましょう。
人とうまく話すことができません。家では、下手ではあるものの自分から喋ることはできるのですが、職場など外の環境になると、周りの人に話しかけたくても勇気が出なかったり、何かを説明したくても会話が下手でうまく伝わらなかったり、どもってしまったりしてしまいます。言葉がでないことが多いです。どこに目線をやりながら話していいのかも分からなくなります。基本的には相手の顔を見ないで話すほうが楽に感じてしまいます。
本当はもっと自然に話したり、会話を楽しみたいです。このような状態を改善することは可能なのでしょうか?
上手く話す必要はありません。
時間は要しますが変わりたい強い意志が
あれば改善することは可能です。
ご相談ください。
大したことのない悩みですみませんが少し相談させてください。
わたしは、歳を重ねるごとにすぐ泣いてしまうようになりました。大人になるにつれて、涙腺はきつくなるものだと思っていましたが、逆です。
自分の昔の話や、自分の熱い気持ち、悩みなど口にするときになぜか涙を流してしまいます。
大学生なのですが、バイト中に思うようにいかなくて泣いてしまったり、ボランティアの活動の中で、卒業生と話す機会があり、自分の性格をどう思っているか話す時に泣いてしまって、その後会話ができなくなってしまいました。最近では、地下鉄で1人で乗っているとなぜか悲しくなったりして泣いてしまうこともあります。
ただ、涙もろいの一言で済まないレベルなのではないかと思って不安ですし、会話にならなくなったりしてとても嫌です。かといって、大きな原因も見つかりません。
わたしは、教員になろうか迷っていますが、このままだと生徒の前ですぐ泣いてしまうような先生になってしまうので、色々悩んでいます。
みんなの前では、すぐ泣いちゃうさ〜きもいよね〜とか言って笑って誤魔化していますが、正直治せるなら治したいです。そもそもこれはどこに相談すればよいかわかりませんでした。
誰にも相談できなかったので、お返事をいただけると非常にありがたいです。
自分の事を話そうとする時に涙もろくなる
ようですね。
自分がどんな人間であるかということについて
涙を流させる感情を内包しているのでしょうね。
お一人でするのもカウンセラーを交えて行うのも
それを社会に出る前に探求することは良い事だと思います。
先日、仕事中に上司から罵声をらあびせられたのをきっかけに、目の周りの痙攣が止まりません。その時も、いい大人なのに号泣しました。
それから、職場で怒っている人を目の前にすると、涙が止まらず、呼吸が荒くなります。
それから家でも夫が怒鳴ると、呼吸が苦しくなり怖いです。
私が悪いんですが、どうする事もできず、困っています。
カウンセリングがいいのか?病院がいいのか?病院だと何科を受診したらいいのか?
急性の心的ストレスかと想像します。
病院は精神科、心療内科での主に薬物療法となります。
カウンセリングではEMDR(眼球運動脱感作法)等で、
出来事への心的外傷を緩和、消失を目指します。
両方併用することも有効です。
最近の出来事ですので、なるべく早めに対処された方が
予後は良いと言われています。
5年前からいじめによるストレスで過食嘔吐が始まりました。
日に日に食べる量が増えていき、1日に4回吐くこともあります。
辞めたくてもやめられません。
我慢出来ない自分が情けないのは分かっています。でも治し方が分かりません。過食を辞めたいです。過食嘔吐の治し方を教えてください。
お辛いと思います。
出来事がきっかけで習慣化したのですね。
心理療法ではきっかけとなった出来事への認知感情の整理と
回数、量を減少させていくお手伝いとなります。
お一人では難しいのではないでしょうか。
お近くの医療か心理カウンセラーへの相談をして
改善へのきっかけを作る事が近道です。
もしかしたらですが、自分は窃視症じゃないかと思ってます。
その相談というか治療も可能なんですか?
診断はできませんが改善への心理相談は承れます。
ご利用になってみて下さい。