旧お悩み相談室への書き込みはこちらをご覧ください。 (旧BBSは閲覧のみとなっています) “札幌お悩み相談室” への889件のフィードバック « 前のお悩み相談室 次のお悩み相談室 » ゆきや より: 2017.8.13 7:21 PM 初めまして。妻がアダルトチルドレンで悩んでおります。診断を受けた訳ではありませんが…。白か黒、敵か味方、上か下という考え方しか出来ないようです。子供が祖父母の家に遊びに行き今日帰ってきたのですが、駅まで迎えに行った時にすれ違いで私の方が先に子供に会ってしまったことが面白くなかったらしく、グチグチと不満を漏らします。私としては子供が無事に帰ってきた事だけでも嬉しいのですが、帰りの車中でもめてしましました。子供もメールをするのはママが先じゃないと機嫌が悪くなるとわかっています。どうすれば良いのでしょうか?私よりも上に立ちたい理由も理解出来ません。接し方についてアドバイスを頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。 返信 銀のすず より: 2017.8.15 12:33 PM そういう傾向性がある奥様なのですね。 上に立ちたいというよりも、下になる事が耐え難い苦痛 に感じてしまうのでしょう。 今回のように些細な事でも否定されたという解釈になりますが 正そうとすると喧嘩になりますので気をつけましょう。 時間はかかりますが、奥様を大切な存在だと思っているという 言葉、態度をはっきりと伝えて安心してもらう工夫が必要です。 も。 より: 2017.8.12 1:50 AM はじめまして。 最近、私は自分の酒癖の悪さにゾッとしています。仕事柄、飲むお仕事なので普段ノンアルを飲んでいますがやはりアルコールも時には摂取するときがあって、、飲みすぎてしまうと普段の性格と変わってしまって酒乱になり口調も悪くなり噛み癖、暴力、暴言も吐いてしまうようになってしまいました。 最近はお店の人にも迷惑をかけてしまって、、 自分の中でも常に気を使って生きているのでストレスから酒乱になってしまうのかなと思っています。 さらにその時の記憶がなくなってしまって、、サイトを調べると催眠療法がよいと書いていたサイトがあったのでこういうケースの人間も治療できるのか相談してみました。 返信 銀のすず より: 2017.8.12 7:15 PM こんにちは。 アルコールで理性が弱まった時に普段のストレスが現れる 様ですね。恐らくご自分でも根が深いストレスがある事は お気づきかと思います。 保証はできかねますが同じような問題を解決できたケースは幾度かあります。 お気軽にご相談ください。 Y より: 2017.7.31 11:51 PM 初めまして。 夫婦間のセックスレスで悩んでいます。もともと、たまにしかしませんでしたが、そろそろ結婚4年目になりますが、2年以上なにもありません。 私の年齢も35歳になるので、子供を作ることに焦りを感じています。旦那は39歳です。夫婦中は悪くないと思いますが、夫婦生活はまったくありません。旅行に行って、旦那は先に寝てしまいます。疲れが堪らないよう、運転など変わっても同じでした。 私から、したいという事がなかなか断られたら、引かれたらと思うと怖くていえません。でも子供の事は後悔したくないので、先日メールでですが、具体的にどう考えてるのか教えて欲しいと伝えましたが、2週間たっても何も返事はありません。いつもと同じ生活です。貯蓄の話になっても、家を建てるというばかりで、その中のビジョンに子供はいません。 女性としての時間を無駄にしている気がして時々とても怖くなります。 離婚はしたくないので、夫婦生活ができれば一番いいのですが、もうどうしていいかわかりません。 今自分が何をするべきか、直接旦那に聞けばいいのだけど、勇気がでません。 これからのするべきことや、私の考え方を帰るため、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 返信 銀のすず より: 2017.8.1 5:25 PM こんにちは。 お二人にとってはデリケートな問題ですね。 女性として時間を無駄にしている気がすること、 子供を産み育てるには期間が限られていることを メールではなく相手を責めないよう 率直に話し合うのが良いかと思います。 自宅ではいつものパターンになってしまうので、 カフェ等で話し合うとリラックスしてお話ができる のではないでしょうか? 銀のすず より: 2017.7.18 4:31 PM こんにちは。 健康保健証等の提示は必要ありません。 ご心配されるような公的履歴は残りませんのでご安心ください。 返信 you より: 2017.7.13 5:00 AM 初めまして。 40代の主婦ですが実の両親から幼い頃から今もずっと言葉の暴力や暴力等があり特に実母が酷く「産まなきゃ良かった」「頭悪い馬鹿娘」「あんたなんて娘じゃない」等ずっと言われて来ました。そんな私は全てにおいて従わなければまた言葉の暴力や暴力があると思い謝る事しか出来ずにいました。 とにかく実母から「あんたは早く死ね」と言われているようで怖いです。 現在10年位前から実母の言葉の暴力がきっかけで心療内科に通院していますがあまり薬を本当は服用したくないのです。実母に従わなければまた何かされると思うと大変恐怖で堪りません。 このような状態の私はいつになったら普通に戻れるのでしょうか? 毒母からの呪縛から解放出来るのでしょうか? 本当に早く毒母から解放されたいです。 返信 銀のすず より: 2017.7.14 5:55 PM はじめまして。 呪縛に苦しまれてきた毎日をお察しします。 物理的に離れ、連絡は極力絶つ事と 心理的呪縛から解放される事 が必要ですね。 心理的解放は一人では難しい事は経験をされたと思います。 カウンセリングと心理療法で可能な範囲ですので、 カウンセラーに一度頼ってみてはいかがでしょうか。 たまご より: 2017.7.5 4:05 PM 初めまして、ネットでいろいろ検索していたらここにたどり着きました。 自分1人では考えても調べても答えが出ないので伺いたいのですが、会社の人間関係についてです。 今の会社には10年勤めています。 ここの経理をしている40代女性に、たまに無視されます。 私はこの女性と仕事をする事はほぼないので、私が直接 迷惑をかけたということは考えにくいのです。 普段は挨拶したり、雑談する程度の仲です。 この女性は会社のトップチームと仲が良く、私は正直 孤立しているので、トップチームが私の事を影でなんか言ってて、それで私を無視していいと思ってるのかな? という風に考えているのですが、無視されるのはとても傷つきます。 この間は、無視ではないのですが、今日はどんな仕事をしていたのか、どこ行ってきたのかをとても攻撃的な口調で聞いて来ました。 聞かれて困ることはないので答えるのですが、私がなにをしてるかは、この女性に全く関係がないはずなんです。 それも何をしてたかの答えを知りたいんじゃ無く、私のした事を否定したいような感じで言ってきます。 うちの会社は露骨なイジメはありませんが、トップチームのターゲットになったら、周りは空気を読み、なんとなく無く話しかけないのが常で。なので入社してもどんどん辞めていきます。 話がそれましたが、この女性はなぜ私をどう思ってるんでしょうか。 彼女の様子と社内の人間関係が気になり ずっと気分が落ち込んでます。 返信 銀のすず より: 2017.7.6 7:34 PM はじめまして。 彼女の中にしか答えがないので、考えても調べても出ないと思います。 どう思っているかを知りたいのですから、勇気を出して 「もしかして、トップチームは私の事を何か言っていましたか?」 と聞く以外に知る由はないかと思います。 チビ より: 2017.7.4 10:08 AM こんにちは。 自分は何をやっても駄目で存在価値がないと自己否定を繰り返しています。 最近、ブラック企業に騙されやっと退職しました。退職後も書類関係の手続きでストレスが絶えませんでした。 もう解決したのですが、次の職場(2社)が決まっても行く気がしないのです。 専門職なのですが役職を下げて逃げの面接に臨み、採用になりました。採用側にも再三意思確認され、自分も大丈夫だと思っていました。採用日が近くなっても2社とも断れず、でも行きたいとは思わない。そう考えていると肩に疼痛を感じ痛みで身動きできなくなりました。 結局、ぎりぎりになって両方ともお断りしました。 自分勝手で苦しいですし、採用側にも多大な迷惑をかけてしまいました。 今は自分が何をしたいのか全く分かりません。空虚でありながら、お金が欲しい働かねば・・・と思っています。以前のようなやる気は起こりません。 もとからHPSのような症状があります。愛着障害といいますか。 どうしたらよいものか。 返信 銀のすず より: 2017.7.5 9:18 AM こんにちは。 苦しい状況をお察しします。 空虚感、強い自己否定感は昔からあったものでしょうか? 文面から察すると家庭環境による生きづらさが 根底にあることはお気づきのようですね。 一度ご自分を整理するためにカウンセラーへお話しをして みては如何でしょう、良いきっかけになると思います。 匿名 より: 2017.7.3 1:49 AM 24歳で看護師2年目、自立しており、親孝行をしたいと思っているのに、会うといつも喧嘩になり、親に対して自分でも酷いと思うことを言ったり、優しい態度を取りたいのになぜか会うとつめたくしてしまいます。いつも、会った後自分の家に帰り、1人で反省し涙が出ます。大人になればきっと素直になれると思っていたのに、このとしになってもこんな自分が信じられないし、親への申し訳なさに最近は夢でもうなされます。どうしたら関係を上手く築けるようになりますか。また、この悩みは果たしてカウンセリングで解決するのかも不安です。カウンセリングに頼らず、なんとかおやと向き合えればそれに越したことはないとも思います。 返信 銀のすず より: 2017.7.3 10:08 PM 年齢は関係はないと思います。 素直になれない何かが有るのですね。 親からの特定の言葉や態度で昔の嫌な気持ちが 上がってくるのではないでしょうか? ご自分で細かく洗い出してみてはどうでしょう。 C より: 2017.7.2 2:05 AM こんばんは。遅い時間にごめんなさい。 検索していたらこちらに辿り着きました。 接客業(去年の4月から)をしている23歳♀です。 前職は保育士でした。 ですが…ここ最近、人と目を合わせたり、見られる、会話をするのが苦痛で仕方ありません。 きっかけは1カ月ほど前にお客様から受けた「店員に睨まれて不快だった」というクレームかもしれないと感じていますが、 もともと人見知りで人前が苦手、「緊張しい」な性格でした。 そういう性格だから仕方ないと思っていましたが、他の人とはは違うのではないか、自分は普通じゃないのかも、と生きづらさを最近よく感じます。 学生時代からずっと人間関係の悩みが尽きず、人に嫌われるのが怖いです。 今の職に就いてから、 「マイルールがあるよね」 「人の状況とか表情を読むのが苦手なのかもね」 と指摘を受ける機会があり、ちょっと焦っています。 でもとにかく人の視線がこわいです。 怒らせてしまうかも、いやな気持ちにさせたらどうしようと不安です。 喋ろうとすると喉が詰まったようになって小さい声しか出なかったり、吃り気味になるのも気になります。 今の仕事(接客業)は向いていないから辞めたほうがいいのでしょうか… 親や友達には心配をかけたくなく、相談出来る人がいません。 乱文失礼しました>< 返信 銀のすず より: 2017.7.3 10:18 PM こんにちは。 相手の目を通して自分を見るのが習慣化しているのだと 思われます。 自分の目で相手を見る練習の積み重ねで少しづつ修正できると 良いのですが、それが意外に難しいものです。 お手伝いは出来ます。いつでもご相談ください。 ままま より: 2017.6.28 7:44 AM こんにちわ。 発達障害の疑いある息子のことで毎日おかしくなりそうです。人付き合いも仕事も億劫になり毎日鏡を見るたび自分の顔が疲れていってるのがわかります。このままだと鬱になる、鬱になる…と無理やり元気を出そうとしている自分がいます。カウンセリングなどは初めてでそれも不安です。どのような感じなのでしょうか?保険内診療なのでしょうか? 返信 銀のすず より: 2017.6.29 4:22 PM こんにちは。 息子さんの事で疲労が積み重なっているようですね。 保険適用はありませんが、お話を聞かせて頂いて息子さんへの 関わり方を一緒に考えたり、ストレスを抜いていく流れになりそうです。 烏龍茶 より: 2017.6.26 12:03 AM 突然失礼します。 はじめまして、道内に住む高校生です。あることについて聞きたくて相談しにきました。 死にたいって思うのは普通じゃないのでしょうか。 自傷行為は本来やるべきものではないのでしょうか。 本当は死にたくない。 けど死にたいって思いが消えません 毎日なんの時間でもふとした瞬間に思ってしまうのです。 誰にも頼れないし聞けないから。 助けてください。 わがままで自分勝手でごめんなさい 返信 銀のすず より: 2017.6.29 4:16 PM はじめまして。 死にたいと感じることは生きたいと感じるように自然な事です。 自傷行為はまだ生きたい気持ちがあるからしているのですね。 死にたくなる気持ちにはその理由が有ります。 理由を知って対処できるようこちらのようなカウンセリングルームや スクールカウンセラーに頼ってみると、きっと助けてくれると思いますよ。 匿名希望 より: 2017.6.24 8:07 PM はじめまして、こんにちは。 新卒1年目の22歳女です。 今年の4月から病院に専門職として就職しました。 養成校時代から、実習や実技を学んでいても、おもしろくない興味ないと思いながら、しかし親のお金で通っているし辞めるに辞めれないまま卒業しました。就職もいまの仕事でするつもりはなかったのですが、いままでかかったお金のことを考えると申し訳なく就職していまの職業を好きになる努力をしようと思いました。 しかし、やはり興味を持てず日々やめたいと思いながら患者様に接してしまいます。職業的に一生勉強というのもわかってはいるのですが、休日にお金をかけてまで勉強会に参加する意欲もなく、それなら興味のある勉強をしたいと思ってしまいます。興味ない、勉強したくないという思いだけで辞めるのは逃げだということもとてもわかっています。ただつらいだけです。そしてまだ3ヶ月しかたっていないので、その仕事のなにがわかるのかと言われてもしょうがないと思います。 逃げればますます逃げた自分がきらいになると思います。そして、あんなに勉強したのに、誰にでも簡単にできる仕事につくのかと言われると、たしかに後悔したらどうしようという思いもあります。日々、葛藤の毎日で家に帰っても仕事をしててもその事が頭から離れません。帰って勉強しなくてはいけないのに、今の仕事が向いてるのだろうかなど、頭がそのことばかりで気がついたら数時間座っています。朝は仕事にいくたびに泣きそうになります。 このような状態を少しでも改善できる考え方はあるのでしょうか。 返信 銀のすず より: 2017.6.29 4:04 PM こんにちは。 葛藤の毎日をお過ごしの辛さお察しします。 親や今までの掛かった費用、努力が、 違う道を進む事を躊躇されているのですね。 私は興味のある仕事への進路変更は決して逃げではなく、 勇気ある一歩だと思います。 見通しがない辛い毎日を過ごすことが不安なのだと思れます。 ある一定の期限付きで働いて、もし気持ちが今と変わらないようならば 次の道を選択するように具体的な見通しを立ててみてはいかがでしょう。 あこ より: 2017.6.21 8:52 PM 初めまして。 35歳妊婦です。15年ほど婚活していましたが、誰も好きになる事が出来ませんでした。が、将来の不安もあり好きでもない人と結婚して現在妊娠中です。しかし、旦那の事が嫌いで嫌いで仕方ありません。 また、自分の事も昔から嫌いで嫌いで仕方ありません。自傷行為もかなりあります。でも、子供が産まれるのでなんとか自分の事を愛せるようになりたいです。 そして、旦那さんの事を好きになるのは無理だとしても毎日たまらなく嫌いでイライラする気持ちなどが少しでも改善されたらと思います。 催眠治療などで改善されるでしょうか??また、私の性格は少し疑り深いところがあるので催眠術がかかりにくいかもしれません。 その場合、どういった事をすれば良いと思いますか??下らない質問ですみませんが回答お願い致します。 返信 銀のすず より: 2017.6.22 6:43 PM こんにちは。 今はイライラする不安定な気持ちを和らげることが優先ですね。 旦那さんの事もご自身の事も、嫌いになる理由が有るのですから、 不自然に愛そうとする必要はありません。 嫌いな者と上手に付き合うことができると良いですね。 催眠療法が適しているのか否かはわかりません。 カウンセリングしながら方策を立てていく事になります。 ご相談してみてください。 ゆみこさん より: 2017.6.16 10:22 PM 母がもう15年近く下半身の冷えと 足の裏の痛みに苦しんでいます。 あらゆる病院を受診し 検査を繰り返しても原因がわからず困り果てています。 40代のころから鬱もあり それもあっての気持ちの問題ではないかと 私たち家族は思っています。 あまりの苦しさに 自分で手首を切ったり首を絞めたりするので 近くに住んでいない私は心配でなりません。 心療内科に入院していたこともありますが そこでの生活は寂しくて 家族に捨てられたようで 再び入院する気にはならないと言います。 そこで 母に一番合うのは催眠術療法なのではないかと検索してここにたどり着きました。 返信 銀のすず より: 2017.6.17 7:04 PM カウンセリングは必須ですが、もし催眠療法等で効果があれば とても幸いです。ぜひお試しください。 匿名希望 より: 2017.6.15 8:51 PM こんにちは わたしは最近自分が過食症なのではないかと思っています。 もう食べたらだめなのに、そんなに食べる必要が無いのに食べるのが止まりません。毎日ではないのですが何か嫌なことがあったり不安なことがあって一口でもものを口にすると止まりません。 わたしは今学生であまりお金に余裕が無いのに家にあるものをほとんど食べてしまうので困っています。一緒に暮らしてる姉にもそんなに食べるなと何回も怒られたことがあります。最近まではただのストレスによる暴飲暴食だと思っていたのですが、いまは胃が痛くなるくらいおなかがパンパンになって苦しくなるまで無心で食べてしまう自分が怖くて辛いです。最近は入れたものを吐きたいのですが癖になるとこわいって聞いたことがあるのでまだ未遂までしかしてません。周りからデブだとか痩せろと言われるのに食べるのが止まらなくて困っています。 どうしたら我慢することができるのでしょうか… 返信 銀のすず より: 2017.6.16 4:04 PM こんにちは。 心理的ストレスを食時中の快感で中和しようとしている行為です。 食事以外の行為に切り替えるか、ストレス要因を知って軽減していく工夫 が必要かと思います。 長引くと習慣になってしまうので早めの対処を考えましょう。 そらママ より: 2017.6.8 9:47 PM こんばんわ。 検索してましたら、ここに辿り着きました。私は36歳です。 現在、夫は48歳で、昨年の10月から無職で、今活動中ですが未だに仕事が決まりません。 始めの数か月は私も仕事をしていたので、仕事探ししてるのかあまりわかりませんでした。 その前にも18年勤めていた会社を昨年の7月に辞め、運よく同級生の会社に入れてもらいましたが、結果専門分野外だったようで1か月半で退職し、今に至ります。 始めは黙って見てましたが、どうも活動してる雰囲気がないので、「仕事探ししてるの?」と聞いたらしてないよとあっけにとられました。前の会社の退職金があるからなんとかなるとかいい、その時はあまり強くは言いませんでした。どんどん時間が過ぎる一方、仕事が全然決まらず、一度私が思うことすべて話しました。私も現在は家庭事情により4月半ばに退職し、時間帯が読める仕事を探そうと転職活動中ですが、仕事していた時は少しでも助けてあげようと思って頑張っているんだよって事を伝えましたが、あまり変わらず。やっと3月からハローワークで3か月間の支援制度を利用して通ってますが、その期限も今月で切れます。私も退職金貰ったり、自分の結婚式挙げる為にと10年以上貯めてきた貯金をあてにしているようにしか思えません。雇用保険のお金も終わり、私はこれからなので全く収入があらず、この先生活していけるか毎日不安の中にいます。 旦那からは、仕事早く決めて頑張るとかそんな言葉は一切なく、手に職付けて仕事したいと言ってたり、介護の業界行きたいとかあれこれ言いますがどれも口だけで、行動には一切しません。 もう8か月となると私もどこまで待ってればいいのかわかりません。 母には全て話したので、ある程度まで来たら我慢せずに帰っておいでと言ってくれてます。正直、私の方が早く仕事決めなくちゃと焦る気持ちがあり、旦那が無職で生活に不安とのストレスがあります。正直今月様子見て、決まらなければ実家帰ろうと思いますが、どこまで様子みて判断したらよいか分りません。何か良いご助言お願いいたします。 返信 銀のすず より: 2017.6.9 11:40 AM こんにちは。 旦那さんとの結婚年数はばだ浅いのでしょうか? お金が無くなっていく恐さと仕事を必死に探さない旦那さんとの将来に 不安を感じているのですね。 働くのはご主人ですので、早く決まれば良いというわけでもないと思います。 時期にこだわることなく、一旦離れて暮らしてご自分の決意を示し、 旦那さんの行動や気持ちに変化が現れるかを確かめてはいかがでしょうか? 匿名希望 より: 2017.5.31 11:46 PM 私の不倫が原因で妻が自傷行為をする様になりました。 私は妻と別れ彼女を選びましたが、 妻の事が気になり優しく接してしまいます。 妻はそれがストレスになってしまい、 死にたい、もしくは彼女を殺したいと言っています。 私はどうしたら妻を救えますか? 返信 銀のすず より: 2017.6.1 11:33 AM 心からの謝罪と既に正式な離婚をされているのでしたら、 会って優しく接する事が前に進むことを阻みます。 救うためには、元妻の事は周りの人達に託して たとえ死にたいメールが届いたとしても、徐々に接点、連絡を取らないよう 努力してみてはいかがでしょう。 しーちゃん より: 2017.5.23 3:49 PM こんにちは。 15歳の頃から11年交際していた同じ年の彼と別れました。原因は彼が精神的に弱く、傷つきやすいため(以前鬱にもなったので再発しているかもしれません)仕事を続けられないことです。一生懸命働き、ちゃんと成果も出しているのですが良く酷い目に合うようで、ストレスで限界を迎えてしまいます。 今回は結婚の挨拶目前で彼の限界が訪れました。彼も結婚したいと言っていましたし、今回こそは順調だと思っていたので私はショックで、もうこの人とは無理だと思い別れました。 今まで何度も急に仕事を辞める彼に対し、結婚したいならもう転職しないで、ちゃんと真面目に考えているなら正社員で探して!そうじゃないと別れるから!など彼を支配しているかのようだったと思います。 しかし、結婚するからには強くなって欲しかったし、私は社会的な責任感がないと家庭を一緒に築いていくのは無理だろうと思うのです。 しかし、彼は私と別れたくないからずっとずっと無理をしていたのです。申し訳ない気持ちでいっぱいですし、彼を病ませてしまったのは私も大きく関係しているのだろうと思い辛いです。 しかし、わたしもたくさん傷ついたし、彼が仕事に行っている間は朝から晩まで大丈夫かな、また辞めるって言わないかな…と毎日毎日不安でした。 今はとても寂しいですがその不安からは解放され、心は穏やかな状態です。いつか戻りたいという気持ちもありましたが、戻ってもまた繰り返すかもしれないと思うとこのまま別の道を進むのが良いのではと思えています。 しかし私はこれからどのような心持ちで過ごしていけば良いかわかりません。彼ともう戻れないけれど、彼には幸せになってもらいたいし、毎日辛いという状況から抜け出して欲しいです。 カウンセリングも勧めましたが、金銭面もあり、あまり響かないようです。また、彼は私から連絡が来ると戻れるのでは…と期待してしまうそうで、もうあまりしないで欲しいと言われました。 私の彼に対する申し訳ない気持ちはどうすれば良いのでしょう。 また、彼はどうやったら辛くない毎日を送れるようになるのでしょうか。ずっと辛いまま生きていくのはかわいそうです。 返信 銀のすず より: 2017.5.26 1:15 PM こんにちは。 今、お辛い気持ちをお察し致します。 子供の頃からのお付き合いですので、別れは 彼を見放す事と同じと思えているのかと想像します。 結婚を考えその先にあるものを築くには難しいという判断をしたのですね。 かわいそうな気持ちはよく理解できますが、 彼の問題の本質ははあなたとの存在とは関係のない問題です。 彼にしか解決ができません。 別々の道に進みいつか自分の力で自律できるよう願って上げる事が 彼にとっても幸せへの近道だと思います。 匿名希望 より: 2017.5.22 10:08 PM 娘が過食症で毎日こんな自分が嫌で死にたいといいだしました 病院にも行かず、どう接していいのかわかりません どうしたらいいのでしょうか? 返信 銀のすず より: 2017.5.23 7:03 PM 詳しいことは分かりませんが、 病院やお薬に抵抗があるようしたら カウンセリングを勧めてみてはいかがですか? きっと娘さんの助けになると思いますよ。 それまでは、話すことをただ聴いて苦しみを一緒に 理解することでしょうか。 匿名希望 より: 2017.5.19 6:24 PM こんにちは。 いつも先生のカウンセリングに助けられながら毎日を過ごしています40代主婦です。 本当に感謝しております。ありがとうございます。 最近は、おかげさまで調子の良い状態が続いており、色々な事を「やってみたい」から「やってみよう」という気持ちに変わってきました。 そこで、以前からやってみたいと思っていたブログを書き始めてみました。 自分の気持ちを言葉にするのが、とても難しく苦手ですが、 先生のカウンセリングを受けてから、徐々に自分の気持ちがわかってきたような、気持ちを言葉にして吐き出すと過去に溜め込んでいた気持ちが消化されるような感覚があり、 カウンセリングに毎日は通えないので…ブログも利用しようと思いました。 始めてみると、書くのにとても時間がかかり結局まとまらず…という日は消化されずモヤモヤ感だけが残り、 何とか書けた日は、何かが消化されたような感じで 何より朝がスッキリ起きられます。 毎日 書き上げる事が出来たら どんなにスッキリするんだろうと思いますが、 まだ ほとんど書けなくて 消化不良の日が多いです。 せっかく調子が良くなっているのに、わざわさ消化不良の日を作って、 また調子が悪くなったらイヤだな…と考えてしまいます。 また近いうちに 近況の報告に伺わせて頂きますが、 何か助言があれば、お願い致します! 返信 銀のすず より: 2017.5.20 6:44 PM こんにちは。 調子が良さそうで良かったですね。 自分の中に何が有るのかを知って言葉にする事と 消化できる感覚を大切にされていますね。 とても良い事だと思います。 まとまらずにモヤモヤする時も、必要な過程ではないでしょうか。 ただし、作業が義務的になると目的を見失うのでその点をお気を付けください。 烏龍茶 へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* ※日本語が含まれない投稿はできません。(スパム対策)
初めまして。妻がアダルトチルドレンで悩んでおります。診断を受けた訳ではありませんが…。白か黒、敵か味方、上か下という考え方しか出来ないようです。子供が祖父母の家に遊びに行き今日帰ってきたのですが、駅まで迎えに行った時にすれ違いで私の方が先に子供に会ってしまったことが面白くなかったらしく、グチグチと不満を漏らします。私としては子供が無事に帰ってきた事だけでも嬉しいのですが、帰りの車中でもめてしましました。子供もメールをするのはママが先じゃないと機嫌が悪くなるとわかっています。どうすれば良いのでしょうか?私よりも上に立ちたい理由も理解出来ません。接し方についてアドバイスを頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。
そういう傾向性がある奥様なのですね。
上に立ちたいというよりも、下になる事が耐え難い苦痛
に感じてしまうのでしょう。
今回のように些細な事でも否定されたという解釈になりますが
正そうとすると喧嘩になりますので気をつけましょう。
時間はかかりますが、奥様を大切な存在だと思っているという
言葉、態度をはっきりと伝えて安心してもらう工夫が必要です。
はじめまして。
最近、私は自分の酒癖の悪さにゾッとしています。仕事柄、飲むお仕事なので普段ノンアルを飲んでいますがやはりアルコールも時には摂取するときがあって、、飲みすぎてしまうと普段の性格と変わってしまって酒乱になり口調も悪くなり噛み癖、暴力、暴言も吐いてしまうようになってしまいました。
最近はお店の人にも迷惑をかけてしまって、、
自分の中でも常に気を使って生きているのでストレスから酒乱になってしまうのかなと思っています。
さらにその時の記憶がなくなってしまって、、サイトを調べると催眠療法がよいと書いていたサイトがあったのでこういうケースの人間も治療できるのか相談してみました。
こんにちは。
アルコールで理性が弱まった時に普段のストレスが現れる
様ですね。恐らくご自分でも根が深いストレスがある事は
お気づきかと思います。
保証はできかねますが同じような問題を解決できたケースは幾度かあります。
お気軽にご相談ください。
初めまして。
夫婦間のセックスレスで悩んでいます。もともと、たまにしかしませんでしたが、そろそろ結婚4年目になりますが、2年以上なにもありません。
私の年齢も35歳になるので、子供を作ることに焦りを感じています。旦那は39歳です。夫婦中は悪くないと思いますが、夫婦生活はまったくありません。旅行に行って、旦那は先に寝てしまいます。疲れが堪らないよう、運転など変わっても同じでした。
私から、したいという事がなかなか断られたら、引かれたらと思うと怖くていえません。でも子供の事は後悔したくないので、先日メールでですが、具体的にどう考えてるのか教えて欲しいと伝えましたが、2週間たっても何も返事はありません。いつもと同じ生活です。貯蓄の話になっても、家を建てるというばかりで、その中のビジョンに子供はいません。
女性としての時間を無駄にしている気がして時々とても怖くなります。
離婚はしたくないので、夫婦生活ができれば一番いいのですが、もうどうしていいかわかりません。
今自分が何をするべきか、直接旦那に聞けばいいのだけど、勇気がでません。
これからのするべきことや、私の考え方を帰るため、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
こんにちは。
お二人にとってはデリケートな問題ですね。
女性として時間を無駄にしている気がすること、
子供を産み育てるには期間が限られていることを
メールではなく相手を責めないよう
率直に話し合うのが良いかと思います。
自宅ではいつものパターンになってしまうので、
カフェ等で話し合うとリラックスしてお話ができる
のではないでしょうか?
こんにちは。
健康保健証等の提示は必要ありません。
ご心配されるような公的履歴は残りませんのでご安心ください。
初めまして。
40代の主婦ですが実の両親から幼い頃から今もずっと言葉の暴力や暴力等があり特に実母が酷く「産まなきゃ良かった」「頭悪い馬鹿娘」「あんたなんて娘じゃない」等ずっと言われて来ました。そんな私は全てにおいて従わなければまた言葉の暴力や暴力があると思い謝る事しか出来ずにいました。
とにかく実母から「あんたは早く死ね」と言われているようで怖いです。
現在10年位前から実母の言葉の暴力がきっかけで心療内科に通院していますがあまり薬を本当は服用したくないのです。実母に従わなければまた何かされると思うと大変恐怖で堪りません。
このような状態の私はいつになったら普通に戻れるのでしょうか?
毒母からの呪縛から解放出来るのでしょうか?
本当に早く毒母から解放されたいです。
はじめまして。
呪縛に苦しまれてきた毎日をお察しします。
物理的に離れ、連絡は極力絶つ事と
心理的呪縛から解放される事
が必要ですね。
心理的解放は一人では難しい事は経験をされたと思います。
カウンセリングと心理療法で可能な範囲ですので、
カウンセラーに一度頼ってみてはいかがでしょうか。
初めまして、ネットでいろいろ検索していたらここにたどり着きました。
自分1人では考えても調べても答えが出ないので伺いたいのですが、会社の人間関係についてです。
今の会社には10年勤めています。
ここの経理をしている40代女性に、たまに無視されます。
私はこの女性と仕事をする事はほぼないので、私が直接 迷惑をかけたということは考えにくいのです。
普段は挨拶したり、雑談する程度の仲です。
この女性は会社のトップチームと仲が良く、私は正直 孤立しているので、トップチームが私の事を影でなんか言ってて、それで私を無視していいと思ってるのかな? という風に考えているのですが、無視されるのはとても傷つきます。
この間は、無視ではないのですが、今日はどんな仕事をしていたのか、どこ行ってきたのかをとても攻撃的な口調で聞いて来ました。
聞かれて困ることはないので答えるのですが、私がなにをしてるかは、この女性に全く関係がないはずなんです。
それも何をしてたかの答えを知りたいんじゃ無く、私のした事を否定したいような感じで言ってきます。
うちの会社は露骨なイジメはありませんが、トップチームのターゲットになったら、周りは空気を読み、なんとなく無く話しかけないのが常で。なので入社してもどんどん辞めていきます。
話がそれましたが、この女性はなぜ私をどう思ってるんでしょうか。
彼女の様子と社内の人間関係が気になり ずっと気分が落ち込んでます。
はじめまして。
彼女の中にしか答えがないので、考えても調べても出ないと思います。
どう思っているかを知りたいのですから、勇気を出して
「もしかして、トップチームは私の事を何か言っていましたか?」
と聞く以外に知る由はないかと思います。
こんにちは。
自分は何をやっても駄目で存在価値がないと自己否定を繰り返しています。
最近、ブラック企業に騙されやっと退職しました。退職後も書類関係の手続きでストレスが絶えませんでした。
もう解決したのですが、次の職場(2社)が決まっても行く気がしないのです。
専門職なのですが役職を下げて逃げの面接に臨み、採用になりました。採用側にも再三意思確認され、自分も大丈夫だと思っていました。採用日が近くなっても2社とも断れず、でも行きたいとは思わない。そう考えていると肩に疼痛を感じ痛みで身動きできなくなりました。
結局、ぎりぎりになって両方ともお断りしました。
自分勝手で苦しいですし、採用側にも多大な迷惑をかけてしまいました。
今は自分が何をしたいのか全く分かりません。空虚でありながら、お金が欲しい働かねば・・・と思っています。以前のようなやる気は起こりません。
もとからHPSのような症状があります。愛着障害といいますか。
どうしたらよいものか。
こんにちは。
苦しい状況をお察しします。
空虚感、強い自己否定感は昔からあったものでしょうか?
文面から察すると家庭環境による生きづらさが
根底にあることはお気づきのようですね。
一度ご自分を整理するためにカウンセラーへお話しをして
みては如何でしょう、良いきっかけになると思います。
24歳で看護師2年目、自立しており、親孝行をしたいと思っているのに、会うといつも喧嘩になり、親に対して自分でも酷いと思うことを言ったり、優しい態度を取りたいのになぜか会うとつめたくしてしまいます。いつも、会った後自分の家に帰り、1人で反省し涙が出ます。大人になればきっと素直になれると思っていたのに、このとしになってもこんな自分が信じられないし、親への申し訳なさに最近は夢でもうなされます。どうしたら関係を上手く築けるようになりますか。また、この悩みは果たしてカウンセリングで解決するのかも不安です。カウンセリングに頼らず、なんとかおやと向き合えればそれに越したことはないとも思います。
年齢は関係はないと思います。
素直になれない何かが有るのですね。
親からの特定の言葉や態度で昔の嫌な気持ちが
上がってくるのではないでしょうか?
ご自分で細かく洗い出してみてはどうでしょう。
こんばんは。遅い時間にごめんなさい。
検索していたらこちらに辿り着きました。
接客業(去年の4月から)をしている23歳♀です。
前職は保育士でした。
ですが…ここ最近、人と目を合わせたり、見られる、会話をするのが苦痛で仕方ありません。
きっかけは1カ月ほど前にお客様から受けた「店員に睨まれて不快だった」というクレームかもしれないと感じていますが、
もともと人見知りで人前が苦手、「緊張しい」な性格でした。
そういう性格だから仕方ないと思っていましたが、他の人とはは違うのではないか、自分は普通じゃないのかも、と生きづらさを最近よく感じます。
学生時代からずっと人間関係の悩みが尽きず、人に嫌われるのが怖いです。
今の職に就いてから、
「マイルールがあるよね」
「人の状況とか表情を読むのが苦手なのかもね」
と指摘を受ける機会があり、ちょっと焦っています。
でもとにかく人の視線がこわいです。
怒らせてしまうかも、いやな気持ちにさせたらどうしようと不安です。
喋ろうとすると喉が詰まったようになって小さい声しか出なかったり、吃り気味になるのも気になります。
今の仕事(接客業)は向いていないから辞めたほうがいいのでしょうか…
親や友達には心配をかけたくなく、相談出来る人がいません。
乱文失礼しました><
こんにちは。
相手の目を通して自分を見るのが習慣化しているのだと
思われます。
自分の目で相手を見る練習の積み重ねで少しづつ修正できると
良いのですが、それが意外に難しいものです。
お手伝いは出来ます。いつでもご相談ください。
こんにちわ。
発達障害の疑いある息子のことで毎日おかしくなりそうです。人付き合いも仕事も億劫になり毎日鏡を見るたび自分の顔が疲れていってるのがわかります。このままだと鬱になる、鬱になる…と無理やり元気を出そうとしている自分がいます。カウンセリングなどは初めてでそれも不安です。どのような感じなのでしょうか?保険内診療なのでしょうか?
こんにちは。
息子さんの事で疲労が積み重なっているようですね。
保険適用はありませんが、お話を聞かせて頂いて息子さんへの
関わり方を一緒に考えたり、ストレスを抜いていく流れになりそうです。
突然失礼します。
はじめまして、道内に住む高校生です。あることについて聞きたくて相談しにきました。
死にたいって思うのは普通じゃないのでしょうか。
自傷行為は本来やるべきものではないのでしょうか。
本当は死にたくない。
けど死にたいって思いが消えません
毎日なんの時間でもふとした瞬間に思ってしまうのです。
誰にも頼れないし聞けないから。
助けてください。
わがままで自分勝手でごめんなさい
はじめまして。
死にたいと感じることは生きたいと感じるように自然な事です。
自傷行為はまだ生きたい気持ちがあるからしているのですね。
死にたくなる気持ちにはその理由が有ります。
理由を知って対処できるようこちらのようなカウンセリングルームや
スクールカウンセラーに頼ってみると、きっと助けてくれると思いますよ。
はじめまして、こんにちは。
新卒1年目の22歳女です。
今年の4月から病院に専門職として就職しました。
養成校時代から、実習や実技を学んでいても、おもしろくない興味ないと思いながら、しかし親のお金で通っているし辞めるに辞めれないまま卒業しました。就職もいまの仕事でするつもりはなかったのですが、いままでかかったお金のことを考えると申し訳なく就職していまの職業を好きになる努力をしようと思いました。
しかし、やはり興味を持てず日々やめたいと思いながら患者様に接してしまいます。職業的に一生勉強というのもわかってはいるのですが、休日にお金をかけてまで勉強会に参加する意欲もなく、それなら興味のある勉強をしたいと思ってしまいます。興味ない、勉強したくないという思いだけで辞めるのは逃げだということもとてもわかっています。ただつらいだけです。そしてまだ3ヶ月しかたっていないので、その仕事のなにがわかるのかと言われてもしょうがないと思います。
逃げればますます逃げた自分がきらいになると思います。そして、あんなに勉強したのに、誰にでも簡単にできる仕事につくのかと言われると、たしかに後悔したらどうしようという思いもあります。日々、葛藤の毎日で家に帰っても仕事をしててもその事が頭から離れません。帰って勉強しなくてはいけないのに、今の仕事が向いてるのだろうかなど、頭がそのことばかりで気がついたら数時間座っています。朝は仕事にいくたびに泣きそうになります。
このような状態を少しでも改善できる考え方はあるのでしょうか。
こんにちは。
葛藤の毎日をお過ごしの辛さお察しします。
親や今までの掛かった費用、努力が、
違う道を進む事を躊躇されているのですね。
私は興味のある仕事への進路変更は決して逃げではなく、
勇気ある一歩だと思います。
見通しがない辛い毎日を過ごすことが不安なのだと思れます。
ある一定の期限付きで働いて、もし気持ちが今と変わらないようならば
次の道を選択するように具体的な見通しを立ててみてはいかがでしょう。
初めまして。
35歳妊婦です。15年ほど婚活していましたが、誰も好きになる事が出来ませんでした。が、将来の不安もあり好きでもない人と結婚して現在妊娠中です。しかし、旦那の事が嫌いで嫌いで仕方ありません。
また、自分の事も昔から嫌いで嫌いで仕方ありません。自傷行為もかなりあります。でも、子供が産まれるのでなんとか自分の事を愛せるようになりたいです。
そして、旦那さんの事を好きになるのは無理だとしても毎日たまらなく嫌いでイライラする気持ちなどが少しでも改善されたらと思います。
催眠治療などで改善されるでしょうか??また、私の性格は少し疑り深いところがあるので催眠術がかかりにくいかもしれません。
その場合、どういった事をすれば良いと思いますか??下らない質問ですみませんが回答お願い致します。
こんにちは。
今はイライラする不安定な気持ちを和らげることが優先ですね。
旦那さんの事もご自身の事も、嫌いになる理由が有るのですから、
不自然に愛そうとする必要はありません。
嫌いな者と上手に付き合うことができると良いですね。
催眠療法が適しているのか否かはわかりません。
カウンセリングしながら方策を立てていく事になります。
ご相談してみてください。
母がもう15年近く下半身の冷えと 足の裏の痛みに苦しんでいます。
あらゆる病院を受診し 検査を繰り返しても原因がわからず困り果てています。
40代のころから鬱もあり それもあっての気持ちの問題ではないかと 私たち家族は思っています。
あまりの苦しさに 自分で手首を切ったり首を絞めたりするので 近くに住んでいない私は心配でなりません。
心療内科に入院していたこともありますが そこでの生活は寂しくて 家族に捨てられたようで 再び入院する気にはならないと言います。
そこで 母に一番合うのは催眠術療法なのではないかと検索してここにたどり着きました。
カウンセリングは必須ですが、もし催眠療法等で効果があれば
とても幸いです。ぜひお試しください。
こんにちは
わたしは最近自分が過食症なのではないかと思っています。
もう食べたらだめなのに、そんなに食べる必要が無いのに食べるのが止まりません。毎日ではないのですが何か嫌なことがあったり不安なことがあって一口でもものを口にすると止まりません。
わたしは今学生であまりお金に余裕が無いのに家にあるものをほとんど食べてしまうので困っています。一緒に暮らしてる姉にもそんなに食べるなと何回も怒られたことがあります。最近まではただのストレスによる暴飲暴食だと思っていたのですが、いまは胃が痛くなるくらいおなかがパンパンになって苦しくなるまで無心で食べてしまう自分が怖くて辛いです。最近は入れたものを吐きたいのですが癖になるとこわいって聞いたことがあるのでまだ未遂までしかしてません。周りからデブだとか痩せろと言われるのに食べるのが止まらなくて困っています。
どうしたら我慢することができるのでしょうか…
こんにちは。
心理的ストレスを食時中の快感で中和しようとしている行為です。
食事以外の行為に切り替えるか、ストレス要因を知って軽減していく工夫
が必要かと思います。
長引くと習慣になってしまうので早めの対処を考えましょう。
こんばんわ。
検索してましたら、ここに辿り着きました。私は36歳です。
現在、夫は48歳で、昨年の10月から無職で、今活動中ですが未だに仕事が決まりません。
始めの数か月は私も仕事をしていたので、仕事探ししてるのかあまりわかりませんでした。
その前にも18年勤めていた会社を昨年の7月に辞め、運よく同級生の会社に入れてもらいましたが、結果専門分野外だったようで1か月半で退職し、今に至ります。
始めは黙って見てましたが、どうも活動してる雰囲気がないので、「仕事探ししてるの?」と聞いたらしてないよとあっけにとられました。前の会社の退職金があるからなんとかなるとかいい、その時はあまり強くは言いませんでした。どんどん時間が過ぎる一方、仕事が全然決まらず、一度私が思うことすべて話しました。私も現在は家庭事情により4月半ばに退職し、時間帯が読める仕事を探そうと転職活動中ですが、仕事していた時は少しでも助けてあげようと思って頑張っているんだよって事を伝えましたが、あまり変わらず。やっと3月からハローワークで3か月間の支援制度を利用して通ってますが、その期限も今月で切れます。私も退職金貰ったり、自分の結婚式挙げる為にと10年以上貯めてきた貯金をあてにしているようにしか思えません。雇用保険のお金も終わり、私はこれからなので全く収入があらず、この先生活していけるか毎日不安の中にいます。
旦那からは、仕事早く決めて頑張るとかそんな言葉は一切なく、手に職付けて仕事したいと言ってたり、介護の業界行きたいとかあれこれ言いますがどれも口だけで、行動には一切しません。
もう8か月となると私もどこまで待ってればいいのかわかりません。
母には全て話したので、ある程度まで来たら我慢せずに帰っておいでと言ってくれてます。正直、私の方が早く仕事決めなくちゃと焦る気持ちがあり、旦那が無職で生活に不安とのストレスがあります。正直今月様子見て、決まらなければ実家帰ろうと思いますが、どこまで様子みて判断したらよいか分りません。何か良いご助言お願いいたします。
こんにちは。
旦那さんとの結婚年数はばだ浅いのでしょうか?
お金が無くなっていく恐さと仕事を必死に探さない旦那さんとの将来に
不安を感じているのですね。
働くのはご主人ですので、早く決まれば良いというわけでもないと思います。
時期にこだわることなく、一旦離れて暮らしてご自分の決意を示し、
旦那さんの行動や気持ちに変化が現れるかを確かめてはいかがでしょうか?
私の不倫が原因で妻が自傷行為をする様になりました。
私は妻と別れ彼女を選びましたが、
妻の事が気になり優しく接してしまいます。
妻はそれがストレスになってしまい、
死にたい、もしくは彼女を殺したいと言っています。
私はどうしたら妻を救えますか?
心からの謝罪と既に正式な離婚をされているのでしたら、
会って優しく接する事が前に進むことを阻みます。
救うためには、元妻の事は周りの人達に託して
たとえ死にたいメールが届いたとしても、徐々に接点、連絡を取らないよう
努力してみてはいかがでしょう。
こんにちは。
15歳の頃から11年交際していた同じ年の彼と別れました。原因は彼が精神的に弱く、傷つきやすいため(以前鬱にもなったので再発しているかもしれません)仕事を続けられないことです。一生懸命働き、ちゃんと成果も出しているのですが良く酷い目に合うようで、ストレスで限界を迎えてしまいます。
今回は結婚の挨拶目前で彼の限界が訪れました。彼も結婚したいと言っていましたし、今回こそは順調だと思っていたので私はショックで、もうこの人とは無理だと思い別れました。
今まで何度も急に仕事を辞める彼に対し、結婚したいならもう転職しないで、ちゃんと真面目に考えているなら正社員で探して!そうじゃないと別れるから!など彼を支配しているかのようだったと思います。
しかし、結婚するからには強くなって欲しかったし、私は社会的な責任感がないと家庭を一緒に築いていくのは無理だろうと思うのです。
しかし、彼は私と別れたくないからずっとずっと無理をしていたのです。申し訳ない気持ちでいっぱいですし、彼を病ませてしまったのは私も大きく関係しているのだろうと思い辛いです。
しかし、わたしもたくさん傷ついたし、彼が仕事に行っている間は朝から晩まで大丈夫かな、また辞めるって言わないかな…と毎日毎日不安でした。
今はとても寂しいですがその不安からは解放され、心は穏やかな状態です。いつか戻りたいという気持ちもありましたが、戻ってもまた繰り返すかもしれないと思うとこのまま別の道を進むのが良いのではと思えています。
しかし私はこれからどのような心持ちで過ごしていけば良いかわかりません。彼ともう戻れないけれど、彼には幸せになってもらいたいし、毎日辛いという状況から抜け出して欲しいです。
カウンセリングも勧めましたが、金銭面もあり、あまり響かないようです。また、彼は私から連絡が来ると戻れるのでは…と期待してしまうそうで、もうあまりしないで欲しいと言われました。
私の彼に対する申し訳ない気持ちはどうすれば良いのでしょう。
また、彼はどうやったら辛くない毎日を送れるようになるのでしょうか。ずっと辛いまま生きていくのはかわいそうです。
こんにちは。
今、お辛い気持ちをお察し致します。
子供の頃からのお付き合いですので、別れは
彼を見放す事と同じと思えているのかと想像します。
結婚を考えその先にあるものを築くには難しいという判断をしたのですね。
かわいそうな気持ちはよく理解できますが、
彼の問題の本質ははあなたとの存在とは関係のない問題です。
彼にしか解決ができません。
別々の道に進みいつか自分の力で自律できるよう願って上げる事が
彼にとっても幸せへの近道だと思います。
娘が過食症で毎日こんな自分が嫌で死にたいといいだしました
病院にも行かず、どう接していいのかわかりません
どうしたらいいのでしょうか?
詳しいことは分かりませんが、
病院やお薬に抵抗があるようしたら
カウンセリングを勧めてみてはいかがですか?
きっと娘さんの助けになると思いますよ。
それまでは、話すことをただ聴いて苦しみを一緒に
理解することでしょうか。
こんにちは。
いつも先生のカウンセリングに助けられながら毎日を過ごしています40代主婦です。
本当に感謝しております。ありがとうございます。
最近は、おかげさまで調子の良い状態が続いており、色々な事を「やってみたい」から「やってみよう」という気持ちに変わってきました。
そこで、以前からやってみたいと思っていたブログを書き始めてみました。
自分の気持ちを言葉にするのが、とても難しく苦手ですが、
先生のカウンセリングを受けてから、徐々に自分の気持ちがわかってきたような、気持ちを言葉にして吐き出すと過去に溜め込んでいた気持ちが消化されるような感覚があり、
カウンセリングに毎日は通えないので…ブログも利用しようと思いました。
始めてみると、書くのにとても時間がかかり結局まとまらず…という日は消化されずモヤモヤ感だけが残り、
何とか書けた日は、何かが消化されたような感じで 何より朝がスッキリ起きられます。
毎日 書き上げる事が出来たら どんなにスッキリするんだろうと思いますが、
まだ ほとんど書けなくて 消化不良の日が多いです。
せっかく調子が良くなっているのに、わざわさ消化不良の日を作って、
また調子が悪くなったらイヤだな…と考えてしまいます。
また近いうちに 近況の報告に伺わせて頂きますが、
何か助言があれば、お願い致します!
こんにちは。
調子が良さそうで良かったですね。
自分の中に何が有るのかを知って言葉にする事と
消化できる感覚を大切にされていますね。
とても良い事だと思います。
まとまらずにモヤモヤする時も、必要な過程ではないでしょうか。
ただし、作業が義務的になると目的を見失うのでその点をお気を付けください。