旧掲示板への書き込みはこちらをご覧ください。 (旧BBSは閲覧のみとなっています) “無料カウンセリング掲示板” への759件のフィードバック « 古いコメント 新しいコメント » こに より: 2015.9.6 7:42 PM こにと申します。20代 学生です。 以前こちらに書き込みをしていた方とほぼ同じく睡眠も食事もとれており、また最近まで4週間の実習にも行っていたのでまだまだ元気だと思うのですが、ご相談させて頂きます。 忘れ物が多かったり同時に複数のことをする(話を聞きながらメモをとる等)ことが難しかったり、周りと比べてできることが少ないような気がして、劣等感を持ってしまいます。 またやりたいことや興味のあることが見つからず、このような人間が社会に必要であるのかいつも考えて不安になってしまいます。 親にも友人にも恵まれ、愛されて育ったとよく理解しているつもりですが、どうしても自分の必要性を感じられません。常に恐れや焦りがあるのに、お風呂に入ったり歩いて3分のコンビニに行ったりなど簡単なことにもやり始めるのにどうも時間がかかってしまいます。 周りに愚痴をこぼして変に不安を伝線させるよりも、専門家の方にご相談して客観的な意見を頂きたいと思っているのですが、実習中はちゃんと動けていましたし、現代の学生はみんな同じようなことで悩んでいると思うので、わざわざカウンセリングを受けるべきではないでしょうか?どうしても不安が拭えずご相談させて頂きました。 貴重なお時間を頂戴してしまい申し訳ありません。 返信 銀のすず より: 2015.9.9 4:15 PM 明確な指示、課題には動けるけど、自分の意志が関係してくると自信がなくなってしまう。 他人から何を期待されているかは想像できるけど、自分がどうしたいのかは分からない。 こんな感じでしょうか? いつも人から肯定的な反応を貰うために一生懸命になり過ぎると、 自分が本当はどうしたいか、何のために生きているのか分からなくなります。 社会も他人の反応も、実体のない空想の産物です。 自分の中へ意識を向けて過ごしましょう。。 まり より: 2015.9.3 11:23 PM はじめまして。 家族関係や人間関係で悩んでいます。 私は、人と腹をわってはなすことができず、人を信頼することがにがてです。 友人ができても、2カ月もすると、相手を信用できず、「秘密主義」「友達だとおもってくれない」と友人にいわれてしまいます。 実際に、お腹にたまった怒りや憤りをどこに発散していいのかわからず、突然、じぶんでもわからないタイミングで泣いてしまうことがおおくあります。 以前は、今のようなこともなく、友達との関係性も上手くいっていたのですが、6年前くらいから、人を信頼することができなくなりました。 その一年後くらいから、いきづらいと感じることも多くなりました。 私は何をどうすれば、人を信頼して!仲よくなすことができるようになりますか?? 返信 銀のすず より: 2015.9.9 3:47 PM はじめまして。 6年前からと記憶されているようですので、心当たりが在るのでしょう。 家族、友人間で信頼できない出来事が本当のことを話せなくなったのでは ないでしょうか? 本当の気持ちを言葉で外に出さずにいると、体の中に感情が溜まってしまい 状況に関係なく溢れ出てきます。 仲良くなる事は結果です。 恐いとは思いますが、相手にどのように思われるかを想像せずに、 自分の気持ちを言葉にして伝える経験を積み重ねると良いと思います。 りっか より: 2015.8.18 11:46 PM はじめまして。 どこに相談していいのか分からず、色々と調べているうちにこの掲示板を見つけました。 最近、仕事のことで悩んでいます。 フリーで仕事をしているのですが、半年ほど前からスケジュール管理に困っております。 以前はきちんとスケジュールを立てて仕事をすることが出来ていたのですが、ここ最近は締め切りの直前になるまで仕事に取り掛かることが出来なくなってしまいました。 前倒しでスケジュールを立てて仕事を始めようとするのですが、なぜか仕事が進まず、そのうちに目の前の仕事から逃げ出して気づけばネットサーフィンで一日が終わってしまうという状況が続いています。 そんな日が何日も続き、結局仕事に集中できるようになるのは締め切り直前です。 ギリギリまで追い込まれなければ頭が回らない状態が続き、最近では締め切り直前になっても思うように仕事が手に付かなくなってしまいました。 ただ仕事以外のことは普通に楽しめますし、休暇などの予定を立てたりすることは難なくできますから、うつ病とは違うような気がしています。 もともと傾向のあった先延ばし癖が酷くなったような感じです。 ただ、この状態が続けば取引先の信用を失い、仕事が無くなって路頭に迷うことは目に見えています。 自己啓発本などを読んで色々と試してみても一向に改善する兆しはなく、もうどうしていいのか分かりません。 フリーで仕事を続けるうちに怠け癖がついてしまって、それが抜けなくなってしまったのでしょうか? 何かアドバイスが頂けたら、とても有り難いです。 返信 銀のすず より: 2015.8.19 10:52 PM 状況は理解できます。 集中して完璧に仕上げたいという欲求が強いと その気になるまでは手がつかなくなります。 仕事に着手するときには、気乗りしないがシブシブに、ザーッと大雑把に、トツトツと 行おうという良い加減の心構えが役に立つそうです。 また、いつも居る場所や一人の状態から思い切って環境を変えて作業 をしてみるのも、良いと思います。 身近な物や音に囲まれての作業は気が散ります。 見知らぬ他人や音がする環境(ファミレス、カフェ等)の方が 他人の目を意識して効率が上がるという実験結果も有るようです。 がんばってください。 匿名 より: 2015.8.5 11:55 AM はじめまして。 急に心がしめつけられるような気分になります。 私は過去に虐待のようなことや 当時付き合っていた彼氏のDV、よくしていた親友に裏切られたりなど嫌な経験がたくさんあります。 学校を卒業して2年ほどたち、 仕事では集中ができるので何も思い込めたりはしないのですが、 一人になると過去にあった嫌なことを所々思い出して苦しくなります。 最近は夢にまで出てくるので寝起きはとても気分が悪いです。 怒られたら涙が出てきて何も言えずに黙り込んでしまうし、 誰かと2人になると何か話さなきゃと思って疲れてしまうし、 嫌なことがあった相手の人達は私のことを悪く言っているんだろうなと勝手に思い込んでそれが心にズルズルと引っかかってしまったり、、 まだまだたくさんあるのですが、 みんなはどんどん前に進んで行くのに 私だけ過去にとらわれて自信をなくし前に進めません。 私はただ甘えているだけなのでしょうか? この苦しい気持ちを忘れたくても 忘れられなくて今どうしようもないのです。 昔から自分の悩みは誰かに話しても無駄だと思ってしまうタイプなので誰にも相談ができずに悩んでいます。 もしご意見をいただけるのでしたら 幸いです。 返信 銀のすず より: 2015.8.5 8:10 PM こんにちちは。 甘えではなく、不快な時に嫌だと言葉で伝えない経験の積み重ねが 嫌な感情をため込み、さらに嫌われるに違いないという想像が、 不安を増幅させているようですね。 言わせない理由が心と思考にあると思います。 カウンセリングで言葉を使って自分の事を説明をする 内に、その理由と方策が見えてくると思います。 お一人では困難な事も、専門家を頼ると解決できる ケースも有ります。 お近くのカウンセラーにご相談されることをお勧めいたします。 まな より: 2015.7.30 9:33 PM はじめまして。 母親との関係に悩んでいます。 家族構成は両親、弟、妹です。 私自身は結婚し、実家からは離れています。 幼少期は両親とも共働きで、父は数ヶ月帰ってこず、母も夜勤で帰ってこない日が多くありました。 私の将来の夢はこと如く否定され、看護師になる事だけを求められてきました。 実際、私は看護師になり働いています。 結婚をする時にも両親(主に母親)とゴタゴタがあり、幼少期さみしかった過去について話したりしましたが、寂しかったという訴えさえも否定されてきました。 結局結婚も納得はされないまま、押し切った形です。 今回、主人と新居を構えるにあたり、主人の親と同居する予定です。 そのことを伝えた際に「あなたを育てるためにお金を使ってやってるんだから、いずれは貴方が私達の介護をしないといけないんだ。相手の親と暮らすなら私達の老後はどえしてくれるんだ」と言われました 。 私は既に結婚し、相手方の家に嫁にいったのです。主人の親と同居するのはそんなにおかしな事でしょうか。 確かに、実の両親ですから介護が必要になったりしたら何かしらの援助はするつもりです。 両親とも上手くやっていこうと思っていたのですが、どうにも考えが合わず、ヒステリックに否定され疲れてしまいます。 母と話をしたくもありません。 周りからは「それは毒親だから距離を置いた方がいい」という意見と「親には変わりないんだから仲良くしなさい」という意見があります。 私の親は毒親なのでしょうか。 どのように接していけば上手くいくのでしょうか。 私の方がおかしいのでしょうか。 教えてください。カウンセリングなどを受けたら少しは上手く接する事ができるようになりますか? 返信 銀のすず より: 2015.7.31 4:48 PM はじめまして。 この文章から想像するに、ご両親がまなさんの苦しみを理解することは この先にも難しいでしょう。 よって、ご両親と上手くやること=お互いに分かり合うこと、 ならば早いうちに理解されることを諦めた方が、 幸せへの近道のような気がします。 旦那さん、両親、義理の両親すべての関係を丸く収めようとすると 歪みが現れるかもしれません。 決まり事はありません 自分が本当はどうしたいのか? 純粋に心から大切にしたい人への優先順位は? 下位の者への関わりは生活に余裕ができてからにしよう。 としてはどうでしょう? 匿名 より: 2015.7.28 7:01 PM 自分の性格のことで悩んでおり、催眠療法に興味を持ちました。 思い返してみると、言うのも恥ずかしいぐらい友人や家族にひどいことをしてきたと思っています。 最終的に愛想をつかれ、嫌われたり、仲が良かった人ほど離れていきます。 わがままで人を使う、何でもはっきり言いすぎることなどが嫌われる原因かと思っています。直接はわからないこともあります。 その時は反省をしてきたつもりなのですが、最近も好きな人から連絡手段を絶たれ、友人からも嫌われているようで、謝るべきか、だまって離れるべきなのか悩んでいます。 自分のしてきたことは棚に置き、嫌われたことがわかるとショックだし、寂しいです。 これが高校生ぐらいの悩みではなく、40代にして自分が悪いということに気がついたのです。相手にも悪いところがあったからだと思いがちでした。 さかのぼると、小学生ぐらいから同じことを繰り返してきたと思います。 どうしていつもうまくいかないんだろう、と調べているうちにいろんな症例があることを知り、自分があてはまるのではと思いました。 一度カウンセリングを受けたいと思っていますが、今どうするべきかわからなくなっているのでこちらで相談させていただきました。 返信 銀のすず より: 2015.7.31 2:26 PM こんにちは。 気づけたことが何より大切なことではないでしょうか。 はっきりと伝えることは精神には良い事です。 しかし、人間関係においては必ずしも良い結果をもたらすとは限りません。 今まで自分が言った後の責任を取らずに済ましてきたのでしょう。 いま気付けた事は、自覚、修正もできる能力があなたに有るということです。 現在あなたを嫌っている人に謝っても、許してくれるかは分かりませんが、 これから出会う人たちのためにも、今自分ができることをしていきましょう。 カウンセリングは役立つかと思います。 くるっぽー より: 2015.7.23 9:42 PM ここで相談していいのかわからないのですが、セックスについてです。夫婦でも恋人でもなく、寂しさからしてしまったお話です。 もし相談場所が違ったらお知らせください 経緯から。 私は自己中なんじゃないかと思っています。常に優位に立っていたい、なぜなら優位にいれば皆がスゴいといってこちらを見てくれるから。そうしていれば寂しくないと思っていたのです。今では見栄を張るのは条件反射といってもよいでしょう。「こんなこともできるの、すごいでしょう?」といわんばかり。 重度の構いたがりの構われたがりで、しかも趣味が特殊。話の合わない偉そうな人間はさぞ付き合いづらいのでしょう。 実際数少ない友達っぽい人とは遊んだことがありませんし、話す内容に詰まって気まずくなります 最近「君って乗り突っ込みばかりするから友達いないんだと思ってた」とのお言葉をいただいた。図星だった。反射的にそんなことないし!と見栄を張りましたが、恐らくばれたでしょう。初めて会って1時間の出来事です ある日、友達から学祭の模擬店委員を誰も立候補しなかったらやってくれない?と相談されました。もちろん見栄をはって即うなずく。 正直誰かがやると思っていたんです。 結果私が模擬店委員をやることとなりました。 しかし、私はなにもできませんでした。やらなくてはいけないことが全くわからず、原価・利益の計算などをクラスの中心的存在に丸投げ状態となりました。 そんななかで行われた打ち上げはとても惨めでした。ひたすら壁の花、いやシミに徹するだけの時間だったのです。 前々からストレスが溜まっていて、発散しないとと思い友達とカラオケに行ってみたら、グサリとくる台詞をいただきさらにストレスはたまるばかり 寂しくて涙が出るほど辛かったんです 昨日、越えてはいけない一線を越えてしまいました。所詮、援交というやつです。越えるまではなんとも思わなかったんです。むしろ好奇心に胸を膨らませて、いいのかな?寂しくなくなるかな?とワクワクしてさえいました きっと、精神的におかしくなっていたんだと思います 帰ったあと、しばらくは夢心地でした。 しかし、その日に限って親から連絡がきました。 その日に限って友達がラインで私の興味を誘う話題を振ってきて、長々ラインしました。 夢心地は一気に覚めました 私はやはり不味いことに手を出してしまったのだろうか。 親の顔をまともに私は見れるのだろうか。 友達が引いていかないだろうか 大きな罪悪感と、不安が頭をよぎりました それでも、セックスに興味を捨てきれずにいます。忘れられるのではないかと思ってしまうのです 相反する考えがぶつかって、でも誰にも言えない。 やめるのなら、まだ一回目の今なのだろうと思います この罪悪感が消えるとき、親からタイミングよく連絡が来て罪悪感を丁寧に掘り返してくれるのも、葛藤の理由なんでしょうか? でも、一番は私がやましいことをしてしまったことです。 今私はどうするべきなのでしょう? すでにしてしまった合う約束を消化したらスッパリやめるべきでしょうか? それで、心が晴れる可能性があるのでしょうか? 時間がいつか解決してくれるのでしょうか? それとも自分で答えがそのうち出るのでしょうか? 誰かに打ち明けてしまわなければ整理がつかないのでしょうか? 客観的なお返事、まってます 返信 銀のすず より: 2015.7.24 6:33 PM こんにちは。 読ませて頂きました。 誰かと繋がっている安心感を望んでいるのでしょう。 自己中心もその現れの一つかと想像します。 セックスは、寂しさと不安を埋めるための手段ですね。 相手との関係性に関わらづ、 一時的に寂しさを埋めてくれると思います。。 しかし、本当の目的は違うにしても、 援助交際が自分の道徳心に反するものであるなら、 あえて新たな体験は繰り返さないのが賢明と思います。 何もしなければ何も変わらないと思います。 不安と寂しさがどのように生まれてきているか、 人との交わり方にどのような形で表れているか、 どのようにしたいのかを書き出してみると、 なにか整理されていくと良いと思います。 S夫 より: 2015.1.29 1:35 PM 40歳 S夫と申します。 夫婦関係で悩み苦しんでおります 妻とは結婚して15年ほどですが、高校の時から交際しておりますので、パートナーとしては25年付き合ってきたことになります。 良いことも悪いこともたくさんありました。 ただ、どんなときも自分は妻を愛してきましたし、言葉でも態度でも妻に愛情を伝えてきました。 そのことは、妻も感じているようです。 ところが、数ヶ月前に妻から 「あなたのことは、ずっと以前から愛していない。言葉にしたら終わりだと思っていたからずっとごまかし続けてきた。」 と言われ、愕然としました。 思い返せば、今までの妻の自分に対する態度・言動に愛情や感謝の気持ちが少ないことに思い当たりました。 薄々はそのことに気づいていたのかもしれませんが、自分の中で「愛されていない」という現実に背を向けてきたところもあるのは事実です。 ただ、「愛していない」と面と向かって言われてからは、今まで気づきあげてきた(と自分が思い込んでいた)いろんなことが崩壊してしまいました。 子どもたちがいる現状で「離婚」という最悪の事態は避けたいと思っているのですが、このまま仮面夫婦として暮らし続けていくことがいいことなのか。子どもたちへの影響も考えると、どうしていいのかわからないのです。 ここに書けないこともあるので、折を見てカウンセリングを受けに行きたいと思っているのですが、夫婦で受けた方がよろしいのでしょうか。 返信 銀のすず より: 2015.1.31 7:27 PM こんにちは。 辛い状況をお察しいたします。 奥様が今後どのような関係でありたいのかが重要かと思います。 奥様もS夫さん同様に、自分ではどうしてよいのかが分からない気持ちで カウンセリングを必要としていればお二人でお越しいただくのが 宜しいかと思われます。 奥様の意志が分からない、または同意されない場合には、 S夫さんがお一人でお受けになって頂くのが良いと考えます。 さと子 より: 2014.8.25 2:16 PM いろんなカウンセリング、ヒーリングをやっても悩みは尽きず、最近、ある宗教に入信してしまいました…。けど、結局、職場や子供の学校のお母さん方の付き合いをしていく中で、信仰心と普通の人達の温度差が苦しくなって辛くなってきて、やっぱり宗教でも救いは来なかったのか…とかなりへこんでいます。結局何をしても救われないと思って途方に暮れています。こんな気持ちの穴埋めは何で埋めたらいいのですか? 返信 銀のすず より: 2014.8.27 8:31 PM 尽きない悩みから解放される方法をお探しになっているのですね。 一つの望まない事柄で、お気持ちにぽっかりと穴が開いてしっまった のであれば、何かで穴埋めをする前に事柄と向き合って、心を整理す るのがよいでしょう。 一方、次々と現れる悩みは、考えがつくりだしているので、たとえ 期間がかかったとしても、思考の習慣を変える工夫が必要なのかもし れません。 いずれにしても本当に救ってくれる者は、自分自身となります。 このまま方向性が見つからないときには、 微力ですがお力になりたいと思います。 もも より: 2014.7.25 12:12 PM はじめまして、ももと申します。 実は、前々からカウンセリングを受けてみたいと思っていたのですが、 今の自分にとってカウンセリングは本当に必要なのかどうか迷ってしまい 中々一歩を踏み出せない為、先ずは相談だけでもさせて頂きたいと思い投稿しました。 私は、20代半ばの社会人4年目の者です。 2年前程前から、少しずつ会社に行くのが辛くなり、現在では何とか気力を振り絞り出社する… というような毎日が続いています。最初はこのような状態が続くので「うつ病」なのかな? と思ったりもしたのですが、良く聞くような「不眠」「食欲不振」などの症状はなく、 むしろ夜は良く眠れていて、食欲も旺盛です。なので、「うつ病」ではないとは思うのですが、 このように朝が辛い日々が続いていてとても困っています。 会社に行くのが辛い、という思いからその原因を探ってみると、 自分のキャリアプランや将来像を中々描けず、会社の期待にも答えられないような ことばかりしているからかな、と思っています。とても今の会社に貢献出来ているようには 思えず、そんな自分が嫌になります。 自分は会社のお荷物になっているとしか思えず、その現状を打破するために 「~しなきゃ」と思うのに、それも出来ず自己嫌悪の毎日です。また、上司の指示通りに動けず、 自己を叱咤してもまた同じようなミスを繰り返してしまう…というようなことを何年も続けてしまっています。 このような状態ならいっそのこと転職するか、或いは会社を辞めて一から出直そうかと 悩んだこともありますが、ズルイ気持ちからか今の現状を変える勇気すら湧いてこず、 ずるずるとここまで過ごしてしまっている状況です。 また、そんな自分を変えようと自己啓発本やNLPの実践本、カウンセリングに関する本など を読んで実践してみたり、心理面にアプローチを行うようなセミナーに参加してみたりと、 自分が知る限り色々な方法で自分を変えようと試みましたが、結局変えられずにいます。 (一時的に感情が楽になるだけで、会社に来るとまた同じ状態になってしまいます) このような現状を振り返ってみて、結局私には「自分を変える為に行動できる勇気」が 足りないだけ、とは思うのですが、「行動できる勇気」が出ないのは何か根本的な心の問題 があるのと考えることは出来るのでしょうか?(勝手にブレーキをかける癖が出来てる、 または過去の体験やトラウマが足かせになっている、など)それとも、ただ私の行動力が ないだけなのでしょうか? もしご意見などが頂けるのでしたら、大変ありがたく存じます。 宜しければでいいので、宜しくお願い致します。 返信 銀のすず より: 2014.7.29 3:48 PM こんにちは。 ももさんの苦しみは理解できます。 したくない事をいかに行動するかは、難解なテーマですね。 出来ない理由を探すことができたとしても、行動に結びつくか は不明です。 あえて挙げるとすれば、ミスすること、貢献と認めてもらえない事 その他諸々への恐さがブレーキかもしれませんね。 仕事、会社とは、自分の世界においてどのような位置にあるのか といったような、いつもよりもずっと遠い視点から眺めてあげると、 新鮮な向き合い方やヒントが生まれる時もあります。 辛すぎる時にはいつでもお待ちしています。 « 古いコメント 新しいコメント » ご相談内容こちらの掲示板は匿名でご投稿いただけます。 コメントをキャンセルコメント 名前 * メール * 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* ※日本語が含まれない投稿はできません。(スパム対策)
こにと申します。20代 学生です。
以前こちらに書き込みをしていた方とほぼ同じく睡眠も食事もとれており、また最近まで4週間の実習にも行っていたのでまだまだ元気だと思うのですが、ご相談させて頂きます。
忘れ物が多かったり同時に複数のことをする(話を聞きながらメモをとる等)ことが難しかったり、周りと比べてできることが少ないような気がして、劣等感を持ってしまいます。
またやりたいことや興味のあることが見つからず、このような人間が社会に必要であるのかいつも考えて不安になってしまいます。
親にも友人にも恵まれ、愛されて育ったとよく理解しているつもりですが、どうしても自分の必要性を感じられません。常に恐れや焦りがあるのに、お風呂に入ったり歩いて3分のコンビニに行ったりなど簡単なことにもやり始めるのにどうも時間がかかってしまいます。
周りに愚痴をこぼして変に不安を伝線させるよりも、専門家の方にご相談して客観的な意見を頂きたいと思っているのですが、実習中はちゃんと動けていましたし、現代の学生はみんな同じようなことで悩んでいると思うので、わざわざカウンセリングを受けるべきではないでしょうか?どうしても不安が拭えずご相談させて頂きました。
貴重なお時間を頂戴してしまい申し訳ありません。
明確な指示、課題には動けるけど、自分の意志が関係してくると自信がなくなってしまう。
他人から何を期待されているかは想像できるけど、自分がどうしたいのかは分からない。
こんな感じでしょうか?
いつも人から肯定的な反応を貰うために一生懸命になり過ぎると、
自分が本当はどうしたいか、何のために生きているのか分からなくなります。
社会も他人の反応も、実体のない空想の産物です。
自分の中へ意識を向けて過ごしましょう。。
はじめまして。
家族関係や人間関係で悩んでいます。
私は、人と腹をわってはなすことができず、人を信頼することがにがてです。
友人ができても、2カ月もすると、相手を信用できず、「秘密主義」「友達だとおもってくれない」と友人にいわれてしまいます。
実際に、お腹にたまった怒りや憤りをどこに発散していいのかわからず、突然、じぶんでもわからないタイミングで泣いてしまうことがおおくあります。
以前は、今のようなこともなく、友達との関係性も上手くいっていたのですが、6年前くらいから、人を信頼することができなくなりました。
その一年後くらいから、いきづらいと感じることも多くなりました。
私は何をどうすれば、人を信頼して!仲よくなすことができるようになりますか??
はじめまして。
6年前からと記憶されているようですので、心当たりが在るのでしょう。
家族、友人間で信頼できない出来事が本当のことを話せなくなったのでは
ないでしょうか?
本当の気持ちを言葉で外に出さずにいると、体の中に感情が溜まってしまい
状況に関係なく溢れ出てきます。
仲良くなる事は結果です。
恐いとは思いますが、相手にどのように思われるかを想像せずに、
自分の気持ちを言葉にして伝える経験を積み重ねると良いと思います。
はじめまして。
どこに相談していいのか分からず、色々と調べているうちにこの掲示板を見つけました。
最近、仕事のことで悩んでいます。
フリーで仕事をしているのですが、半年ほど前からスケジュール管理に困っております。
以前はきちんとスケジュールを立てて仕事をすることが出来ていたのですが、ここ最近は締め切りの直前になるまで仕事に取り掛かることが出来なくなってしまいました。
前倒しでスケジュールを立てて仕事を始めようとするのですが、なぜか仕事が進まず、そのうちに目の前の仕事から逃げ出して気づけばネットサーフィンで一日が終わってしまうという状況が続いています。
そんな日が何日も続き、結局仕事に集中できるようになるのは締め切り直前です。
ギリギリまで追い込まれなければ頭が回らない状態が続き、最近では締め切り直前になっても思うように仕事が手に付かなくなってしまいました。
ただ仕事以外のことは普通に楽しめますし、休暇などの予定を立てたりすることは難なくできますから、うつ病とは違うような気がしています。
もともと傾向のあった先延ばし癖が酷くなったような感じです。
ただ、この状態が続けば取引先の信用を失い、仕事が無くなって路頭に迷うことは目に見えています。
自己啓発本などを読んで色々と試してみても一向に改善する兆しはなく、もうどうしていいのか分かりません。
フリーで仕事を続けるうちに怠け癖がついてしまって、それが抜けなくなってしまったのでしょうか?
何かアドバイスが頂けたら、とても有り難いです。
状況は理解できます。
集中して完璧に仕上げたいという欲求が強いと
その気になるまでは手がつかなくなります。
仕事に着手するときには、気乗りしないがシブシブに、ザーッと大雑把に、トツトツと
行おうという良い加減の心構えが役に立つそうです。
また、いつも居る場所や一人の状態から思い切って環境を変えて作業
をしてみるのも、良いと思います。
身近な物や音に囲まれての作業は気が散ります。
見知らぬ他人や音がする環境(ファミレス、カフェ等)の方が
他人の目を意識して効率が上がるという実験結果も有るようです。
がんばってください。
はじめまして。
急に心がしめつけられるような気分になります。
私は過去に虐待のようなことや
当時付き合っていた彼氏のDV、よくしていた親友に裏切られたりなど嫌な経験がたくさんあります。
学校を卒業して2年ほどたち、
仕事では集中ができるので何も思い込めたりはしないのですが、
一人になると過去にあった嫌なことを所々思い出して苦しくなります。
最近は夢にまで出てくるので寝起きはとても気分が悪いです。
怒られたら涙が出てきて何も言えずに黙り込んでしまうし、
誰かと2人になると何か話さなきゃと思って疲れてしまうし、
嫌なことがあった相手の人達は私のことを悪く言っているんだろうなと勝手に思い込んでそれが心にズルズルと引っかかってしまったり、、
まだまだたくさんあるのですが、
みんなはどんどん前に進んで行くのに
私だけ過去にとらわれて自信をなくし前に進めません。
私はただ甘えているだけなのでしょうか?
この苦しい気持ちを忘れたくても
忘れられなくて今どうしようもないのです。
昔から自分の悩みは誰かに話しても無駄だと思ってしまうタイプなので誰にも相談ができずに悩んでいます。
もしご意見をいただけるのでしたら
幸いです。
こんにちちは。
甘えではなく、不快な時に嫌だと言葉で伝えない経験の積み重ねが
嫌な感情をため込み、さらに嫌われるに違いないという想像が、
不安を増幅させているようですね。
言わせない理由が心と思考にあると思います。
カウンセリングで言葉を使って自分の事を説明をする
内に、その理由と方策が見えてくると思います。
お一人では困難な事も、専門家を頼ると解決できる
ケースも有ります。
お近くのカウンセラーにご相談されることをお勧めいたします。
はじめまして。
母親との関係に悩んでいます。
家族構成は両親、弟、妹です。
私自身は結婚し、実家からは離れています。
幼少期は両親とも共働きで、父は数ヶ月帰ってこず、母も夜勤で帰ってこない日が多くありました。
私の将来の夢はこと如く否定され、看護師になる事だけを求められてきました。
実際、私は看護師になり働いています。
結婚をする時にも両親(主に母親)とゴタゴタがあり、幼少期さみしかった過去について話したりしましたが、寂しかったという訴えさえも否定されてきました。
結局結婚も納得はされないまま、押し切った形です。
今回、主人と新居を構えるにあたり、主人の親と同居する予定です。
そのことを伝えた際に「あなたを育てるためにお金を使ってやってるんだから、いずれは貴方が私達の介護をしないといけないんだ。相手の親と暮らすなら私達の老後はどえしてくれるんだ」と言われました 。
私は既に結婚し、相手方の家に嫁にいったのです。主人の親と同居するのはそんなにおかしな事でしょうか。
確かに、実の両親ですから介護が必要になったりしたら何かしらの援助はするつもりです。
両親とも上手くやっていこうと思っていたのですが、どうにも考えが合わず、ヒステリックに否定され疲れてしまいます。
母と話をしたくもありません。
周りからは「それは毒親だから距離を置いた方がいい」という意見と「親には変わりないんだから仲良くしなさい」という意見があります。
私の親は毒親なのでしょうか。
どのように接していけば上手くいくのでしょうか。
私の方がおかしいのでしょうか。
教えてください。カウンセリングなどを受けたら少しは上手く接する事ができるようになりますか?
はじめまして。
この文章から想像するに、ご両親がまなさんの苦しみを理解することは
この先にも難しいでしょう。
よって、ご両親と上手くやること=お互いに分かり合うこと、
ならば早いうちに理解されることを諦めた方が、
幸せへの近道のような気がします。
旦那さん、両親、義理の両親すべての関係を丸く収めようとすると
歪みが現れるかもしれません。
決まり事はありません 自分が本当はどうしたいのか?
純粋に心から大切にしたい人への優先順位は?
下位の者への関わりは生活に余裕ができてからにしよう。
としてはどうでしょう?
自分の性格のことで悩んでおり、催眠療法に興味を持ちました。
思い返してみると、言うのも恥ずかしいぐらい友人や家族にひどいことをしてきたと思っています。
最終的に愛想をつかれ、嫌われたり、仲が良かった人ほど離れていきます。
わがままで人を使う、何でもはっきり言いすぎることなどが嫌われる原因かと思っています。直接はわからないこともあります。
その時は反省をしてきたつもりなのですが、最近も好きな人から連絡手段を絶たれ、友人からも嫌われているようで、謝るべきか、だまって離れるべきなのか悩んでいます。
自分のしてきたことは棚に置き、嫌われたことがわかるとショックだし、寂しいです。
これが高校生ぐらいの悩みではなく、40代にして自分が悪いということに気がついたのです。相手にも悪いところがあったからだと思いがちでした。
さかのぼると、小学生ぐらいから同じことを繰り返してきたと思います。
どうしていつもうまくいかないんだろう、と調べているうちにいろんな症例があることを知り、自分があてはまるのではと思いました。
一度カウンセリングを受けたいと思っていますが、今どうするべきかわからなくなっているのでこちらで相談させていただきました。
こんにちは。
気づけたことが何より大切なことではないでしょうか。
はっきりと伝えることは精神には良い事です。
しかし、人間関係においては必ずしも良い結果をもたらすとは限りません。
今まで自分が言った後の責任を取らずに済ましてきたのでしょう。
いま気付けた事は、自覚、修正もできる能力があなたに有るということです。
現在あなたを嫌っている人に謝っても、許してくれるかは分かりませんが、
これから出会う人たちのためにも、今自分ができることをしていきましょう。
カウンセリングは役立つかと思います。
ここで相談していいのかわからないのですが、セックスについてです。夫婦でも恋人でもなく、寂しさからしてしまったお話です。
もし相談場所が違ったらお知らせください
経緯から。
私は自己中なんじゃないかと思っています。常に優位に立っていたい、なぜなら優位にいれば皆がスゴいといってこちらを見てくれるから。そうしていれば寂しくないと思っていたのです。今では見栄を張るのは条件反射といってもよいでしょう。「こんなこともできるの、すごいでしょう?」といわんばかり。
重度の構いたがりの構われたがりで、しかも趣味が特殊。話の合わない偉そうな人間はさぞ付き合いづらいのでしょう。
実際数少ない友達っぽい人とは遊んだことがありませんし、話す内容に詰まって気まずくなります
最近「君って乗り突っ込みばかりするから友達いないんだと思ってた」とのお言葉をいただいた。図星だった。反射的にそんなことないし!と見栄を張りましたが、恐らくばれたでしょう。初めて会って1時間の出来事です
ある日、友達から学祭の模擬店委員を誰も立候補しなかったらやってくれない?と相談されました。もちろん見栄をはって即うなずく。
正直誰かがやると思っていたんです。
結果私が模擬店委員をやることとなりました。
しかし、私はなにもできませんでした。やらなくてはいけないことが全くわからず、原価・利益の計算などをクラスの中心的存在に丸投げ状態となりました。
そんななかで行われた打ち上げはとても惨めでした。ひたすら壁の花、いやシミに徹するだけの時間だったのです。
前々からストレスが溜まっていて、発散しないとと思い友達とカラオケに行ってみたら、グサリとくる台詞をいただきさらにストレスはたまるばかり
寂しくて涙が出るほど辛かったんです
昨日、越えてはいけない一線を越えてしまいました。所詮、援交というやつです。越えるまではなんとも思わなかったんです。むしろ好奇心に胸を膨らませて、いいのかな?寂しくなくなるかな?とワクワクしてさえいました
きっと、精神的におかしくなっていたんだと思います
帰ったあと、しばらくは夢心地でした。
しかし、その日に限って親から連絡がきました。
その日に限って友達がラインで私の興味を誘う話題を振ってきて、長々ラインしました。
夢心地は一気に覚めました
私はやはり不味いことに手を出してしまったのだろうか。
親の顔をまともに私は見れるのだろうか。
友達が引いていかないだろうか
大きな罪悪感と、不安が頭をよぎりました
それでも、セックスに興味を捨てきれずにいます。忘れられるのではないかと思ってしまうのです
相反する考えがぶつかって、でも誰にも言えない。
やめるのなら、まだ一回目の今なのだろうと思います
この罪悪感が消えるとき、親からタイミングよく連絡が来て罪悪感を丁寧に掘り返してくれるのも、葛藤の理由なんでしょうか?
でも、一番は私がやましいことをしてしまったことです。
今私はどうするべきなのでしょう?
すでにしてしまった合う約束を消化したらスッパリやめるべきでしょうか?
それで、心が晴れる可能性があるのでしょうか?
時間がいつか解決してくれるのでしょうか?
それとも自分で答えがそのうち出るのでしょうか?
誰かに打ち明けてしまわなければ整理がつかないのでしょうか?
客観的なお返事、まってます
こんにちは。
読ませて頂きました。
誰かと繋がっている安心感を望んでいるのでしょう。
自己中心もその現れの一つかと想像します。
セックスは、寂しさと不安を埋めるための手段ですね。
相手との関係性に関わらづ、
一時的に寂しさを埋めてくれると思います。。
しかし、本当の目的は違うにしても、
援助交際が自分の道徳心に反するものであるなら、
あえて新たな体験は繰り返さないのが賢明と思います。
何もしなければ何も変わらないと思います。
不安と寂しさがどのように生まれてきているか、
人との交わり方にどのような形で表れているか、
どのようにしたいのかを書き出してみると、
なにか整理されていくと良いと思います。
40歳 S夫と申します。
夫婦関係で悩み苦しんでおります
妻とは結婚して15年ほどですが、高校の時から交際しておりますので、パートナーとしては25年付き合ってきたことになります。
良いことも悪いこともたくさんありました。
ただ、どんなときも自分は妻を愛してきましたし、言葉でも態度でも妻に愛情を伝えてきました。
そのことは、妻も感じているようです。
ところが、数ヶ月前に妻から
「あなたのことは、ずっと以前から愛していない。言葉にしたら終わりだと思っていたからずっとごまかし続けてきた。」 と言われ、愕然としました。
思い返せば、今までの妻の自分に対する態度・言動に愛情や感謝の気持ちが少ないことに思い当たりました。
薄々はそのことに気づいていたのかもしれませんが、自分の中で「愛されていない」という現実に背を向けてきたところもあるのは事実です。
ただ、「愛していない」と面と向かって言われてからは、今まで気づきあげてきた(と自分が思い込んでいた)いろんなことが崩壊してしまいました。
子どもたちがいる現状で「離婚」という最悪の事態は避けたいと思っているのですが、このまま仮面夫婦として暮らし続けていくことがいいことなのか。子どもたちへの影響も考えると、どうしていいのかわからないのです。
ここに書けないこともあるので、折を見てカウンセリングを受けに行きたいと思っているのですが、夫婦で受けた方がよろしいのでしょうか。
こんにちは。
辛い状況をお察しいたします。
奥様が今後どのような関係でありたいのかが重要かと思います。
奥様もS夫さん同様に、自分ではどうしてよいのかが分からない気持ちで
カウンセリングを必要としていればお二人でお越しいただくのが
宜しいかと思われます。
奥様の意志が分からない、または同意されない場合には、
S夫さんがお一人でお受けになって頂くのが良いと考えます。
いろんなカウンセリング、ヒーリングをやっても悩みは尽きず、最近、ある宗教に入信してしまいました…。けど、結局、職場や子供の学校のお母さん方の付き合いをしていく中で、信仰心と普通の人達の温度差が苦しくなって辛くなってきて、やっぱり宗教でも救いは来なかったのか…とかなりへこんでいます。結局何をしても救われないと思って途方に暮れています。こんな気持ちの穴埋めは何で埋めたらいいのですか?
尽きない悩みから解放される方法をお探しになっているのですね。
一つの望まない事柄で、お気持ちにぽっかりと穴が開いてしっまった
のであれば、何かで穴埋めをする前に事柄と向き合って、心を整理す
るのがよいでしょう。
一方、次々と現れる悩みは、考えがつくりだしているので、たとえ
期間がかかったとしても、思考の習慣を変える工夫が必要なのかもし
れません。
いずれにしても本当に救ってくれる者は、自分自身となります。
このまま方向性が見つからないときには、
微力ですがお力になりたいと思います。
はじめまして、ももと申します。
実は、前々からカウンセリングを受けてみたいと思っていたのですが、
今の自分にとってカウンセリングは本当に必要なのかどうか迷ってしまい
中々一歩を踏み出せない為、先ずは相談だけでもさせて頂きたいと思い投稿しました。
私は、20代半ばの社会人4年目の者です。
2年前程前から、少しずつ会社に行くのが辛くなり、現在では何とか気力を振り絞り出社する…
というような毎日が続いています。最初はこのような状態が続くので「うつ病」なのかな?
と思ったりもしたのですが、良く聞くような「不眠」「食欲不振」などの症状はなく、
むしろ夜は良く眠れていて、食欲も旺盛です。なので、「うつ病」ではないとは思うのですが、
このように朝が辛い日々が続いていてとても困っています。
会社に行くのが辛い、という思いからその原因を探ってみると、
自分のキャリアプランや将来像を中々描けず、会社の期待にも答えられないような
ことばかりしているからかな、と思っています。とても今の会社に貢献出来ているようには
思えず、そんな自分が嫌になります。
自分は会社のお荷物になっているとしか思えず、その現状を打破するために
「~しなきゃ」と思うのに、それも出来ず自己嫌悪の毎日です。また、上司の指示通りに動けず、
自己を叱咤してもまた同じようなミスを繰り返してしまう…というようなことを何年も続けてしまっています。
このような状態ならいっそのこと転職するか、或いは会社を辞めて一から出直そうかと
悩んだこともありますが、ズルイ気持ちからか今の現状を変える勇気すら湧いてこず、
ずるずるとここまで過ごしてしまっている状況です。
また、そんな自分を変えようと自己啓発本やNLPの実践本、カウンセリングに関する本など
を読んで実践してみたり、心理面にアプローチを行うようなセミナーに参加してみたりと、
自分が知る限り色々な方法で自分を変えようと試みましたが、結局変えられずにいます。
(一時的に感情が楽になるだけで、会社に来るとまた同じ状態になってしまいます)
このような現状を振り返ってみて、結局私には「自分を変える為に行動できる勇気」が
足りないだけ、とは思うのですが、「行動できる勇気」が出ないのは何か根本的な心の問題
があるのと考えることは出来るのでしょうか?(勝手にブレーキをかける癖が出来てる、
または過去の体験やトラウマが足かせになっている、など)それとも、ただ私の行動力が
ないだけなのでしょうか?
もしご意見などが頂けるのでしたら、大変ありがたく存じます。
宜しければでいいので、宜しくお願い致します。
こんにちは。
ももさんの苦しみは理解できます。
したくない事をいかに行動するかは、難解なテーマですね。
出来ない理由を探すことができたとしても、行動に結びつくか
は不明です。
あえて挙げるとすれば、ミスすること、貢献と認めてもらえない事
その他諸々への恐さがブレーキかもしれませんね。
仕事、会社とは、自分の世界においてどのような位置にあるのか
といったような、いつもよりもずっと遠い視点から眺めてあげると、
新鮮な向き合い方やヒントが生まれる時もあります。
辛すぎる時にはいつでもお待ちしています。