無料カウンセリング掲示板 | 札幌でカウンセリングなら銀のすずプレミアム

札幌カウンセリング銀のすずプレミアム

無料カウンセリング掲示板

背景

お気軽にお電話ください
TEL. 011-219-2198

TEL

対面カウンセリングの
ご予約

Counseling

オンラインカウンセリングの
ご予約はこちら

Counseling

旧掲示板への書き込みはこちらをご覧ください。
(旧BBSは閲覧のみとなっています)

“無料カウンセリング掲示板” への861件のフィードバック

  1. ぱや より:

    はじめまして。
    私は現在26歳です。
    昔から仲の良い友達や彼氏、家族であっても突然話すのもめんどくさくなってしまったり、会いたくないなって思ってしまう時があります。
    予定などを入れていてもドタキャンしてしまったりして、相手を嫌な思いにさせてしまう事がよくあります。
    ある一定の距離感が近くなりすぎると突然なんかめんどくさいなって思ってしまいます。
    気分屋で自己中なのは分かっていますが、後になってすごく後悔します。
    1人でいたいと思って殻に閉じこもる事もよくありますが、寂しくなります。
    自分が悪いのに突然無気力になってしまいます。
    どうしたらよいのでしょうか

    • 銀のすず より:

      はじめまして。
      仲の良い友達、彼氏、家族は皆お互いの事をある程度知りあった結果
      今も続いている人間関係ですね。
      この関係を維持したり深めていくには、お互いの感情や秘密をより知ることにもなりますし、
      逆に嫌われる恐れもあります。

      不安があるからこそ自身を守る意味でも、親しい相手への一定の距離は保ちつつ
      心地よい関係を築こうとしているのだと考えられます。
      「近づきすぎると突然になんかめんどくさい」とはそのような心理ではないでしょうか?

      人間関係において好かれるか嫌われるかの両極的な感情が強いと,
      会う時の不安も大きく一人でいる方が楽だと思う一方で、
      孤独も感じやすくなります。

      人との関係は良くも悪くもない、程よい関係でもいいんだなと思える
      距離感をもてる経験の積み重ねを一人一人にされてみてはいかがでしょう。

  2. おー より:

    はじめまして。
    人間の無意識に興味を持っている者です。
    治療というわけではないのですが、パートナーの容姿について悩んでいます。
    結婚を前提にお付き合いしており、内面はとても相性がよいのですが、私がパートナーの容姿に抵抗感があり、悩んでいます。
    この場合、貴院での対応は

    ①カウンセリングにより受容を促す
    ②催眠等により感受性の変容を促す(パートナーの容姿を美しいと感じる)
    ③発想の転換や人格の発達を通して、新しい発想や考え方の獲得を促す
    ④その他
    ですと、いずれの方向性が近いでしょうか。

    私自身は②を望んでいます。
    ご助言頂けますと幸いです。

    • 銀のすず より:

      はじめまして。
      「相手の容姿に抵抗があるため結婚を迷っている」というお悩みですね。
      「容姿は今ひとつだけど、パートナーの魅力も知っている」という状態かと思います。
      結婚相手として容姿より内面の魅力が勝って、「自分の相手は、彼女以外に考えられない」という
      くらいの決断ができると良いですね。

      容姿についての好みは生理的な感覚です。
      現在パートナーの容姿に納得ができていないのは事実ですので、
      私は例え相手の容姿を理由に結婚を諦めたとしても罪悪感を感じる必要はないと思います。

      質問にお答えしますと、➁の催眠療法は恐怖対象を緩和することは可能ですが、
      好みは永続的に変容させることはできません。(過去のトラウマが影響している場合は除きます)
      よって、結婚相手として納得がいかない気持ちを整理した上で、
      自身が客観的な視点で、お互いが幸せになれるかを考えられる思考の獲得
      を促す心理支援となりそうです。

  3. ひら より:

    はじめまして。

    私は悪いニュースをみて、次は自分の身に起こるのではないか?と、恐怖がどんどん膨らんで仕事も家事も集中できず、「怖い」という気持ちでいっぱいになってしまいます。

    最近では、アメリカとイランのニュースを見て、恐怖で仕方ありません。何が怖いのかといえば、「死」に対する恐怖なんだと思いますが、周りがとにかく平和であってほしいのです。

    これは人間の防衛本能に過ぎないのか分かりませんが、不安を過剰に感じてしまう気質であることは間違いなさそうです。

    カウンセリングを受けてみるべきなのか、それとも病院に行くべきか、迷っています。
    頭の中に怖い映像が浮かんできて消えず、目の前の事が思うようにできません。

    何かヒントを頂けましたらありがたく思います。よろしくお願いいたします。

    • 銀のすず より:

      世の中の悪い出来事と自身を関連させて怖い思いを巡らせてしまうのですね。

      確かに平和であることに越したことはありませんが、
      自分のこと以外はコントロールが効かないから不安になります。

      病院では主に不安そのものを薬で和らげる処方になると思います。
      生活に支障をきたし今の状態を一時的にでも和らげる必要があれば適当かもしれません。
      一方カウンセリングでは、頭に浮かばせる思考の癖を根本的に修正、改善する心理的なアプローチや
      カウンセラーによっては浮かぶ怖い映像の消去効果をもたらす心理療法も行えます。

  4. ゆこ より:

    はじめまして。現在、道内の地方で会社員をやっている26歳女性です。
    現在の会社に勤めて4年になりますが、社風が合わないのと、やりたい仕事が変わってきたので転職を考えています。
    初めてやることだから不安はつきものなのは分かっているものの、極端に自信がなく、「自分はどこでも働けないんじゃないか・どこにも行けないんじゃないか」、「能無しな自分を取ってくれる会社なんてない」とかとにかく悪い方向に考えすぎてしまい時々ひとりでに泣いてしまいます。
    また、今の仕事はいわゆるデザイン系で、学生時代に打ち込んでいた美術の勉強と関連があり、自分でこの仕事は続けられない、頑張れないと思った時のショックが大きくて若干投げやりな気分でいます。このまま死んでもいいやって思う時も時たまにあります。
    求人サイトで求人を見たり、経歴書を書いたりしてはいますが気分の落ち込みが激しくてそれもままならずイライラしてしまいます。
    こうした状態はカウンセリングをすることで対処できるのでしょうか?
    遠方なので通うのは難しいかもしれませんが…何かご助言いただければ幸いです。長々と失礼いたしました。

    • 銀のすず より:

      はじめまして。今の職場体験で自分の方向性を知ることができた事は大きな収穫のようですね。

      「自分はどこでも働けない」「自分には能力がない」という概念は、
      体験の一部分を切り取った誤った認知だと言えます。
      客観的な事実に沿った正しい認知へ修正していくにはカウンセリングは有効です。
      遠方で来所が難しければ、カウンセリングのみであればスカイプでも対応ができます。

      または、他人へ今までの出来事と気持ちをお話しすることだけでも、
      客観的な視点と考え方が生まれやすくなります。
      お話ししやすい人へ気持ちを開示してみましょう。

  5. みい より:

    はじめまして。
    突然のご相談で失礼します。
    受験を控えた息子が勉強に集中できなくて困っています。
    本人はやる気を出しても長続きせず、プレッシャーを感じて苦しんでいるようで、受験勉強が辛いと申しております。
    家ではテレビを見たりダラダラしてしまい、その都度後悔をしているようですがまた繰り返してしまいます。
    私には息子が現実逃避をしているように見えます。
    本人は自力でがんばると申しますが、それはもう限界だと思います。
    あと数ヶ月なので本人が後悔しないようにがんばってほしいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
    アドバイスをいただけたら幸いです。
    よろしくお願いします。

    • 銀のすず より:

      息子さんはプレッシャーが原因で勉強を回避しているのですね。

      辛いと言葉で吐露できているこは精神を健康に保つためには必要だと思います。

      受験は本人だけの希望では無いと思います。
      希望校へ入れなかった時の親や周りからの批判を恐れているプレッシャーがあります。
      従ってダラダラしている彼の姿を見て注意してしまうとさらにストレスを増幅させます。

      受験で苦しみこと、恐くて動けなくなることは自然なこと、どんな結果であっても
      両親は支えるよという強いメッセージを送ってあげることが大切です。
      モチベーションを上げるためのアドバイスとして、実験において、不特定多数の人がいる、静かすぎ
      ない環境(カフェ、ファミレスなど)で勉強をした被験者と、日常と変わらない環境で勉強をした
      被験者の比較では、前者が人の目を意識して記憶力や集中力が高まり成績がUPするという結果があります。
      いつもとは違う環境で勉強するよう勧めてあげるのはいかがでしょうか。

      受験が原因でうつ状態になる子供も多くいますので、温かい目で見守ってあげてください。

  6. チャーリー より:

    1歳9ヶ月の娘がいます。
    私は自己中心的で子供があまり好きではありません。でも子供を産んでからは、自分の子も他の子供も可愛いと思います。ただ、自分の思うようにならないときなど子供に怒鳴りつけ、乱暴に扱ってしまうときもあります。止めたくても止められません。八つ当たりしてしまっているときもあります。自分の性格、ダメなところ、そして原因もほぼわかっています。ですが、私の意志が弱く、甘えもあり、なかなか性格を直せません。考え方も変えたいです。このままだと子供を幸せにしてあげられそうにありません。性格、考え方を変えることはできますか?

    • 銀のすず より:

      お子さんの幸せのために自分が変わろうとするお気持ちが伝わっています。
      ご自分がどのような時に考え、気分、行動となるのかをよく理解している
      様子ですね。
      自分の性格すべてを変える必要はありません。
      お子様と接するときの思考、感情、行動に変化を付けていこうという心持ち
      で良いのだと思います。
      このような時には一人より専門家の助けを求めた方がより速く改善ができます。

  7. あっちゃん より:

    はじめまして。31歳です。
    子どもの頃の記憶がほとんどありません。今までは、これが普通かなと思っていましたが、あることをきっかけにここまで記憶がないのはおかしいのではないかと思うようになりました。

    子どもの頃は、両親の仲が悪く、兄弟間で親の対応が違いました。
    社会人になってからは、大きな音が怖かったり(特に物が落ちる、倒れる音)相手の評価を気にしてしまい優柔不断になったりします。

    記憶がないことと何か関係があるのでしょうか。

    • 銀のすず より:

      こんにちは。

      3歳、4歳位までの記憶がないというのは多くの人にある事ですが、
      それ以降の学童期の記憶がないという前提で考えてみます。
       
      仮に関係性が有るとしたなら下記のような事は考えられます。
      日常的に両親の喧嘩や怒鳴り声、物が壊れる音などで繰り返し脅威を感じていた子供は、
      1.無意識で記憶を麻痺させて思い出させまいとする機能が働くことはあります。
      2.大人になっても幼少期に脅威と感じていた大きな音の刺激によって体が反応するトラウマ反応。
      3.自身の言動に自信が持てず他者へ判断を委ねる傾向性を持つことが有ります。
       これは幼少期に親の言動に注意を向け続けることで、自身の思考感情に信頼性を
       持てなくなるためと考えられます。

ご相談内容
こちらの掲示板は匿名でご投稿いただけます。

※日本語が含まれない投稿はできません。(スパム対策)