旧掲示板への書き込みはこちらをご覧ください。 (旧BBSは閲覧のみとなっています) “無料カウンセリング掲示板” への759件のフィードバック « 古いコメント 新しいコメント » あくび より: 2019.3.1 3:44 AM はじめまして。宜しくお願いします。 大学生の息子についてです。 おそらく対人などの恐怖症と、それに伴うパニック発作が出るようです。 まだ軽い症状の時に一度札幌市内の医療機関を受診し、投薬治療+カウンセリングを受けました。 カウンセリングには好感が持てたようですが、お薬の効果が感じられず通院を止めました。 医師との相性の問題だったのかもしれません。 その後、少しずつ苦痛に見舞われることが増え、生活に支障が出ています。 現在は対人恐怖があるため、なかなか治療に踏み切れません。 ただカウンセリングを受けてみたいという思いはあるようです。 医療機関を受診せず(投薬せず)に、カウンセリングで症状は改善できるでしょうか。 また、発作の恐怖が緩むため家族同伴の行動を希望することがありますが、 カウンセリングに家族は同伴できますか? 返信 銀のすず より: 2019.3.1 10:55 AM はじめまして。 息子さんのご様子についてご心配かとお察しいたします。 パニック症状は比較的改善しやすい症状の一つです。 ただ、背景に対人への恐怖心があるので緩和していくのに は時間を要するかもしれません。 ご家族の同伴につては問題はありません。 ご本人がご希望していれば承れます。 是非ご利用してみて下さい。 華 より: 2019.2.28 12:28 PM 小さい頃に両親が喧嘩をして父親が物に当たったのを見てから、大きな音や他人の怒鳴り声、不機嫌そうな声や態度を見たり聞いたりすると胸が痛くなります。 中学生の時にいつも怒る先生がいて、その先生の授業が嫌でよく保健室に行ってました。 学校も1度休んだ事がありますが、「先生が怒鳴るのを聞くのが嫌だ」と母親に言ったら「あんたがおかしい」と言われました。 そこからこれは私だけなんだ、私がおかしいんだと思うようになりました。 今は結婚して両親とは別に住んでいるのですが、父の会社で事務をしているので両親にはよく会います。 最近、父親の会社が上手くいってなくて、母が不機嫌になり家の中の雰囲気がいつもよくないんです。 仕事に行く度に間を持たせるのは私。 母親が父親の会話を無視するから、それを聞くのも私。 父親がいない時は母はいつも父親の愚痴。 今まではそんなことはなかったのですが、会社が危なくなってから母親の愚痴が急激に増えました。 自身は前職でのストレスで軽度の鬱で10年近く前から安定剤と睡眠薬を飲んでいますが、今は両親へのストレスが酷いです・・・。 私は母親のサンドバッグなのでしょうか。 母親の愚痴吐きを聞くのが疲れました・・・。 返信 銀のすず より: 2019.3.1 10:47 AM 精神の不安定さは、幼少の両親の不仲から始まり大人になっても 似た状況で苦痛を感じているのですね。 今はご自分が蓄積されたストレス感情を吐き出して気持ちを軽くする事と 客観的に状況を眺めて今後の事を考える事が必要です。 カウンセリングをお勧め致します。 ゆか より: 2019.2.28 12:17 AM 32歳女性です。 職場の人間関係にずっと強烈なストレスを感じてきて、それでも仕事自体は嫌いではなかったので、何とかやってきました。 しかし、最近、仕事の制服や過去の辛かった出来事などが一気にものすごい恐怖になり、戻れなくなりました。 今は一旦、全く違う仕事をして食いつないでいますが、このままではいけないと思っています。ただ、もとの仕事から離れている今でも度々、恐怖心や緊張感、自責の念に襲われ、踏み出せません。でも、仕事自体は好きだったので、やるせない気持ちです。 カウンセリングを受けて、心を強くして、もとの仕事に復帰することはできるでしょうか? 返信 銀のすず より: 2019.3.1 10:36 AM 余程の辛い出来事がお有りだったのですね。 耐え得る力を身に付けるよりも過去の恐怖心を小さくして 正しい認知を持てるようお手伝いができます。 是非トライしてみて下さい。 らん より: 2019.2.26 1:24 PM はじめまして。 父親のモラルハラスメントについて書かせていただきます。 今朝、父親の怒鳴り声で目が覚めました。次にカーテンを乱暴に開ける音、ドカンという音が続き、母の何らかの反論に対しても父親がまた怒鳴りました。私が急いで降りていくとリビングの壁に直径30㎝強の穴が開いていました。ドカンという音は壁を殴ったときの音でした。父親はそうやってキレたりヒステリーを起こしたり機嫌が悪くなると無視をし始める性質で、今朝も例に漏れず、それから一言も口をきかずさっさと会社へ言ってしまいました。 こういうことは初めてでは無く、私が物心ついた頃から既にそうでした。私自身、父親の気に触ることを言動をしてしまって怒鳴られたり何日も無視されたり、人格を否定するようなことを言われたりしてきました。 多分、わたしにとってトラウマになってしまっていて、これを書きながら今も涙が止まりません。怖いです。 一番嫌なのは、自分の中にも大嫌いな父親のそういう一面があることです。 職場で、私の中での正義から外れた行いをする人が居ると、その人と話し合いもせず距離をとったり嫌な態度をとってしまいます。 私にこんな悪い影響を与えた父親も、そして自分自身も大嫌いです。 生まれてこなければ良かったと何度も思いましたし、生きているのがつらいです。 返信 銀のすず より: 2019.2.26 6:58 PM はじめまして。 影響を与えた父親にも、与えられた自分も嫌いになるお気持ちは 当然かと思います。 ご家族の関わり方によって父親に変わってもらうことは難しいでしょう。 お勤めをされているようですので 可能であれば父親から物理的に離れて暮らす事も前向きに 検討されてはどうでしょう。 カウンセリングと心理療法で過去の恐怖に関わる身体反応を 小さくする事で他者と関わりやすくなる事は十分に期待ができます。 札幌でカウンセリングをご希望の場合は是非ご検討してみて下さい。 J より: 2019.2.19 11:24 AM 嫁について 夫婦ともにバツあり。両者子供はいるが元夫又は元妻のところにいる。 二人きりの生活をしていたが急遽私(夫)の子供(中二男子)が私と住みたいと申し出してきた。 実際母親の元から家出をし現在係争中(調停)。 問題はここからですが嫁にも年の近い子供が居るため私の子供といると置いてきた子供を思い出し辛くなるそうです。死にたくなるまで思い詰めるようです。実際は自殺未遂とかはしてませんがそうとう辛そうです。かといって私を頼って来た息子を追い返す事も出来ずに悩んでおります。 離婚の話しも出ましたが離婚はもっと辛いと言ってなんとか離婚しないで3人仲良く生活するすべは無いものかと色々検索しここにたどり着きました。 催眠療法など全く知識がないのですがもし本人の辛さが解消されるなら試してもいいかな?と思っています。こういったケースの場合どうにかなるものなんでしょうか? 返信 銀のすず より: 2019.2.19 6:27 PM ご主人にとって大変複雑な状況である事は理解できます。 しかし、ご本人のお話をお聞きしないと解りかねる所があります。 どのような療法でも本人が望まない気持ちを持つことは出来ません。 奥様自身がカウンセリングを望まれるのであれば糸口を探す お手伝いはできます。 転妻 より: 2019.2.19 8:47 AM 毎日3人(0、3、5歳)の子育てに奮闘しております。 転勤族で2、3年おきに転勤でまたこの春転勤が決まりました。 元来明るく社交的と周りに思われ自分でもそう思っておりましたが、 繰り返す転勤に、こころがつかれてしまいました。春の転勤がきまってからは、家事育児のやる気が起きず、毎日お腹の調子も悪く。折角母子ともに築いた関係もまたゼロからとおもうと、頑張る力がわきません。 カウンセリングをうければ、前向きに暮らして行く気力がわくでしょうか。 返信 銀のすず より: 2019.2.19 6:17 PM 幼い子供を抱えた母親にとって生活環境や周囲との関わりが 変わることは多大なストレスかと想像致します。 心身へ症状も現れているようですね。 まずはお気持ちを言語化して吐き出すことが必要かと思います。 もしカウンセリングをお受けになれるのであれば 是非お勧めいたします。 かなこ より: 2019.2.9 5:02 PM 5年前に初めて付き合った元彼がどうしても忘れられません。 5年の間に他に好きな人は何人かできましたがうまくいかず、結局元彼の事を思い出して苦しくなります。 連絡をしてもかえってこないし、もう会う事は出来ないし、きっぱり諦めて忘れなきゃいけないのですが忘れられません。 何をしていても元彼のことを考えてしまい、本当に精神的に辛くて毎日苦しいです。 催眠療法などで、元彼のことを忘れたり、考えなくなるようにしてもらうことは出来ますか? よろしくお願いします。 返信 銀のすず より: 2019.2.11 10:13 AM 別れた人を忘れられない日々が辛いという方が 多くいらっしゃいます。 催眠療法とは違いますが、 記憶に結び付いた感情を小さくしていく心理療法で 思い出しても冷静で居れたり肯定的な認知を生み出す効果が期待できます。 匿名 より: 2019.2.2 3:56 PM 職場でのことで悩んでいます。 同性の先輩から不必要に触られることに困っています。 腕を組まれる、抱きつかれる、手を握られる、二の腕やお腹、背中や肩などをずっと撫でられるなど。 先輩は私のことを後輩として可愛がってくれてるが故に触ってくるのだと思いますが、私は触られるのがとても苦手です。 しかしはっきりやめてほしいと言い出すことが出来ず、受け入れることしか出来ません。 最近は、仕事に行ったらまた触られるんじゃないかと不安になり、夜もあまり眠れず、毎日のように寝不足による頭痛や吐き気で体調が悪いです。 でも職場は人手不足のため、体調が悪いからと言って仕事を休む訳にはいかず、出勤しては先輩に触られる日々を送っています。 触られることに嫌悪感を感じる、というよりは、「困る」や「恐怖を感じる」という表現の方が近いです。 学生時代に痴漢にあったり、(職場の先輩とは別の)同性の先輩から過剰に触られたりしていた時のこと思い出してしまいます。 仮に学生時代のことがトラウマになっていたとしても先輩はそんな事情知らないし、先輩自身は好意の表現として触っているから、それを私がやめてほしいと言うことは、ただのわがままなんじゃないかと思ってしまいます。 誰にも相談することが出来ず困っています。 私はただわがままなだけなのでしょうか。 返信 銀のすず より: 2019.2.4 8:39 PM 毎日の事ですから大変お辛いと思います。 体の嫌悪反応ですので、意志で身勝手にふるまうわがままとは違います。 心理療法にはこのような刺激に対する嫌悪反応を緩和する方法が幾つかあります。 症状にも現れているので、お早めに最寄りのカウンセリングルームへご相談されてみてはいかがですか。 ねこ より: 2019.1.31 5:26 PM 幼い頃からずっと虚言癖が治らないんです。嘘付かずに生きていくためにはカウンセリングを受けたらいいのか、精神病棟に入った方がいいのか。どうしたらいいのかわからないです。嘘をつくと心が重くなるし、嘘をついてるとドキドキして落ち着かなくなります。もうそれが嫌で、真っ直ぐに行きていきたいです。 父方が検査結果が出たわけではないですが、見たところ発達障害に当てはまるのです。自分もそうではないかと言う事実を認められず、また障害を持っているから嘘をついてしまうのでしょうか。嘘をつくときは罪悪感などは全然ないです、プライドが高い、見栄を張るなどもとても思い当たる節はございます。直すためにはどうしたらいいです。一生付き合うのなら自殺も考えてます 返信 銀のすず より: 2019.2.2 9:17 PM 幼いころには嘘をつく理由があったのでしょう。 罪悪感は無いようですが体は反応しているのですね。 心理カウンセリングでまだ意識できていない心の動きを 理解すると糸口が見つかると思います。 まま より: 2019.1.30 9:46 AM 育児中の主婦です。 下の子が産まれてから 上の子が可愛く思えません。 下の子より手が掛かって大変です。 下の子を後回しにして上の子に付き合うほど、 上の子が嫌になっていきます。 抱きしめて大好きだよと言ってあげる自分の気持ちが嘘のように思えます。 催眠療法で上の子を愛する気持ちになれますか? 上の子が大好きになれる催眠術があれば良いのにと思っています。 よろしくおねがいします。 返信 銀のすず より: 2019.2.2 9:11 PM 幼い下の子の育児を邪魔されているように感じる のでしょうか又はそれとは違う理由があるのでしょうか。。 心理療法では大好きになる事より、妨げているもの客観的に知って、 小さくする作業となります。 « 古いコメント 新しいコメント » ご相談内容こちらの掲示板は匿名でご投稿いただけます。 コメントをキャンセルコメント 名前 * メール * 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* ※日本語が含まれない投稿はできません。(スパム対策)
はじめまして。宜しくお願いします。
大学生の息子についてです。
おそらく対人などの恐怖症と、それに伴うパニック発作が出るようです。
まだ軽い症状の時に一度札幌市内の医療機関を受診し、投薬治療+カウンセリングを受けました。
カウンセリングには好感が持てたようですが、お薬の効果が感じられず通院を止めました。
医師との相性の問題だったのかもしれません。
その後、少しずつ苦痛に見舞われることが増え、生活に支障が出ています。
現在は対人恐怖があるため、なかなか治療に踏み切れません。
ただカウンセリングを受けてみたいという思いはあるようです。
医療機関を受診せず(投薬せず)に、カウンセリングで症状は改善できるでしょうか。
また、発作の恐怖が緩むため家族同伴の行動を希望することがありますが、
カウンセリングに家族は同伴できますか?
はじめまして。
息子さんのご様子についてご心配かとお察しいたします。
パニック症状は比較的改善しやすい症状の一つです。
ただ、背景に対人への恐怖心があるので緩和していくのに
は時間を要するかもしれません。
ご家族の同伴につては問題はありません。
ご本人がご希望していれば承れます。
是非ご利用してみて下さい。
小さい頃に両親が喧嘩をして父親が物に当たったのを見てから、大きな音や他人の怒鳴り声、不機嫌そうな声や態度を見たり聞いたりすると胸が痛くなります。
中学生の時にいつも怒る先生がいて、その先生の授業が嫌でよく保健室に行ってました。
学校も1度休んだ事がありますが、「先生が怒鳴るのを聞くのが嫌だ」と母親に言ったら「あんたがおかしい」と言われました。
そこからこれは私だけなんだ、私がおかしいんだと思うようになりました。
今は結婚して両親とは別に住んでいるのですが、父の会社で事務をしているので両親にはよく会います。
最近、父親の会社が上手くいってなくて、母が不機嫌になり家の中の雰囲気がいつもよくないんです。
仕事に行く度に間を持たせるのは私。
母親が父親の会話を無視するから、それを聞くのも私。
父親がいない時は母はいつも父親の愚痴。
今まではそんなことはなかったのですが、会社が危なくなってから母親の愚痴が急激に増えました。
自身は前職でのストレスで軽度の鬱で10年近く前から安定剤と睡眠薬を飲んでいますが、今は両親へのストレスが酷いです・・・。
私は母親のサンドバッグなのでしょうか。
母親の愚痴吐きを聞くのが疲れました・・・。
精神の不安定さは、幼少の両親の不仲から始まり大人になっても
似た状況で苦痛を感じているのですね。
今はご自分が蓄積されたストレス感情を吐き出して気持ちを軽くする事と
客観的に状況を眺めて今後の事を考える事が必要です。
カウンセリングをお勧め致します。
32歳女性です。
職場の人間関係にずっと強烈なストレスを感じてきて、それでも仕事自体は嫌いではなかったので、何とかやってきました。
しかし、最近、仕事の制服や過去の辛かった出来事などが一気にものすごい恐怖になり、戻れなくなりました。
今は一旦、全く違う仕事をして食いつないでいますが、このままではいけないと思っています。ただ、もとの仕事から離れている今でも度々、恐怖心や緊張感、自責の念に襲われ、踏み出せません。でも、仕事自体は好きだったので、やるせない気持ちです。
カウンセリングを受けて、心を強くして、もとの仕事に復帰することはできるでしょうか?
余程の辛い出来事がお有りだったのですね。
耐え得る力を身に付けるよりも過去の恐怖心を小さくして
正しい認知を持てるようお手伝いができます。
是非トライしてみて下さい。
はじめまして。
父親のモラルハラスメントについて書かせていただきます。
今朝、父親の怒鳴り声で目が覚めました。次にカーテンを乱暴に開ける音、ドカンという音が続き、母の何らかの反論に対しても父親がまた怒鳴りました。私が急いで降りていくとリビングの壁に直径30㎝強の穴が開いていました。ドカンという音は壁を殴ったときの音でした。父親はそうやってキレたりヒステリーを起こしたり機嫌が悪くなると無視をし始める性質で、今朝も例に漏れず、それから一言も口をきかずさっさと会社へ言ってしまいました。
こういうことは初めてでは無く、私が物心ついた頃から既にそうでした。私自身、父親の気に触ることを言動をしてしまって怒鳴られたり何日も無視されたり、人格を否定するようなことを言われたりしてきました。
多分、わたしにとってトラウマになってしまっていて、これを書きながら今も涙が止まりません。怖いです。
一番嫌なのは、自分の中にも大嫌いな父親のそういう一面があることです。
職場で、私の中での正義から外れた行いをする人が居ると、その人と話し合いもせず距離をとったり嫌な態度をとってしまいます。
私にこんな悪い影響を与えた父親も、そして自分自身も大嫌いです。
生まれてこなければ良かったと何度も思いましたし、生きているのがつらいです。
はじめまして。
影響を与えた父親にも、与えられた自分も嫌いになるお気持ちは
当然かと思います。
ご家族の関わり方によって父親に変わってもらうことは難しいでしょう。
お勤めをされているようですので
可能であれば父親から物理的に離れて暮らす事も前向きに
検討されてはどうでしょう。
カウンセリングと心理療法で過去の恐怖に関わる身体反応を
小さくする事で他者と関わりやすくなる事は十分に期待ができます。
札幌でカウンセリングをご希望の場合は是非ご検討してみて下さい。
嫁について
夫婦ともにバツあり。両者子供はいるが元夫又は元妻のところにいる。
二人きりの生活をしていたが急遽私(夫)の子供(中二男子)が私と住みたいと申し出してきた。
実際母親の元から家出をし現在係争中(調停)。
問題はここからですが嫁にも年の近い子供が居るため私の子供といると置いてきた子供を思い出し辛くなるそうです。死にたくなるまで思い詰めるようです。実際は自殺未遂とかはしてませんがそうとう辛そうです。かといって私を頼って来た息子を追い返す事も出来ずに悩んでおります。
離婚の話しも出ましたが離婚はもっと辛いと言ってなんとか離婚しないで3人仲良く生活するすべは無いものかと色々検索しここにたどり着きました。
催眠療法など全く知識がないのですがもし本人の辛さが解消されるなら試してもいいかな?と思っています。こういったケースの場合どうにかなるものなんでしょうか?
ご主人にとって大変複雑な状況である事は理解できます。
しかし、ご本人のお話をお聞きしないと解りかねる所があります。
どのような療法でも本人が望まない気持ちを持つことは出来ません。
奥様自身がカウンセリングを望まれるのであれば糸口を探す
お手伝いはできます。
毎日3人(0、3、5歳)の子育てに奮闘しております。
転勤族で2、3年おきに転勤でまたこの春転勤が決まりました。
元来明るく社交的と周りに思われ自分でもそう思っておりましたが、
繰り返す転勤に、こころがつかれてしまいました。春の転勤がきまってからは、家事育児のやる気が起きず、毎日お腹の調子も悪く。折角母子ともに築いた関係もまたゼロからとおもうと、頑張る力がわきません。
カウンセリングをうければ、前向きに暮らして行く気力がわくでしょうか。
幼い子供を抱えた母親にとって生活環境や周囲との関わりが
変わることは多大なストレスかと想像致します。
心身へ症状も現れているようですね。
まずはお気持ちを言語化して吐き出すことが必要かと思います。
もしカウンセリングをお受けになれるのであれば
是非お勧めいたします。
5年前に初めて付き合った元彼がどうしても忘れられません。
5年の間に他に好きな人は何人かできましたがうまくいかず、結局元彼の事を思い出して苦しくなります。
連絡をしてもかえってこないし、もう会う事は出来ないし、きっぱり諦めて忘れなきゃいけないのですが忘れられません。
何をしていても元彼のことを考えてしまい、本当に精神的に辛くて毎日苦しいです。
催眠療法などで、元彼のことを忘れたり、考えなくなるようにしてもらうことは出来ますか?
よろしくお願いします。
別れた人を忘れられない日々が辛いという方が
多くいらっしゃいます。
催眠療法とは違いますが、
記憶に結び付いた感情を小さくしていく心理療法で
思い出しても冷静で居れたり肯定的な認知を生み出す効果が期待できます。
職場でのことで悩んでいます。
同性の先輩から不必要に触られることに困っています。
腕を組まれる、抱きつかれる、手を握られる、二の腕やお腹、背中や肩などをずっと撫でられるなど。
先輩は私のことを後輩として可愛がってくれてるが故に触ってくるのだと思いますが、私は触られるのがとても苦手です。
しかしはっきりやめてほしいと言い出すことが出来ず、受け入れることしか出来ません。
最近は、仕事に行ったらまた触られるんじゃないかと不安になり、夜もあまり眠れず、毎日のように寝不足による頭痛や吐き気で体調が悪いです。
でも職場は人手不足のため、体調が悪いからと言って仕事を休む訳にはいかず、出勤しては先輩に触られる日々を送っています。
触られることに嫌悪感を感じる、というよりは、「困る」や「恐怖を感じる」という表現の方が近いです。
学生時代に痴漢にあったり、(職場の先輩とは別の)同性の先輩から過剰に触られたりしていた時のこと思い出してしまいます。
仮に学生時代のことがトラウマになっていたとしても先輩はそんな事情知らないし、先輩自身は好意の表現として触っているから、それを私がやめてほしいと言うことは、ただのわがままなんじゃないかと思ってしまいます。
誰にも相談することが出来ず困っています。
私はただわがままなだけなのでしょうか。
毎日の事ですから大変お辛いと思います。
体の嫌悪反応ですので、意志で身勝手にふるまうわがままとは違います。
心理療法にはこのような刺激に対する嫌悪反応を緩和する方法が幾つかあります。
症状にも現れているので、お早めに最寄りのカウンセリングルームへご相談されてみてはいかがですか。
幼い頃からずっと虚言癖が治らないんです。嘘付かずに生きていくためにはカウンセリングを受けたらいいのか、精神病棟に入った方がいいのか。どうしたらいいのかわからないです。嘘をつくと心が重くなるし、嘘をついてるとドキドキして落ち着かなくなります。もうそれが嫌で、真っ直ぐに行きていきたいです。
父方が検査結果が出たわけではないですが、見たところ発達障害に当てはまるのです。自分もそうではないかと言う事実を認められず、また障害を持っているから嘘をついてしまうのでしょうか。嘘をつくときは罪悪感などは全然ないです、プライドが高い、見栄を張るなどもとても思い当たる節はございます。直すためにはどうしたらいいです。一生付き合うのなら自殺も考えてます
幼いころには嘘をつく理由があったのでしょう。
罪悪感は無いようですが体は反応しているのですね。
心理カウンセリングでまだ意識できていない心の動きを
理解すると糸口が見つかると思います。
育児中の主婦です。
下の子が産まれてから
上の子が可愛く思えません。
下の子より手が掛かって大変です。
下の子を後回しにして上の子に付き合うほど、
上の子が嫌になっていきます。
抱きしめて大好きだよと言ってあげる自分の気持ちが嘘のように思えます。
催眠療法で上の子を愛する気持ちになれますか?
上の子が大好きになれる催眠術があれば良いのにと思っています。
よろしくおねがいします。
幼い下の子の育児を邪魔されているように感じる
のでしょうか又はそれとは違う理由があるのでしょうか。。
心理療法では大好きになる事より、妨げているもの客観的に知って、
小さくする作業となります。