放っておく
啓発本などで
「感情は手放せばいいんだ」
というフレーズがあります。
理屈はわかるけど・・
具体的にどうやってがなかったり
風船をイメージしてピューッと飛ばすとか、
自問自答して考えることをやめる・・・など
役に立っていますか?
感情とか考えは生体反応。
自然にやってくるものだから、
消せない。
最近お客さんと試してわかったことは
掴まない方が簡単である事がわかりました。
頭の筋肉を緩めて「何にも焦点を当てない」
「ほっておく」放置プレイをちょっとしたトレーニングで
身につけていきます。
図解すると
こんな感じです。
手放すのではなくて緩めてほっておく。
これをオートマチックにできると毎日が
楽ちん。メンタル疲労度も半減します。
最初はコツと練習が必要
慣れると意外に簡単!
著者:土井裕(公認心理師・精神保健福祉士)
札幌で心理カウンセリングを行っている 土井裕(どい ゆたか) です。
このブログは、悩みや不安を抱えている方が、少しでも気持ちを軽くして前向きになれるきっかけになればと思い書いています。
専門的な内容もできるだけわかりやすく、やさしい言葉でお伝えするよう心がけています。
「ちょっと読んでみようかな」と気軽に立ち寄っていただける、そんな場所になれば嬉しいです。