カウンセリングから思う事~怖い夢ばかり見る不安
誰かに殺されそうになる夢、誰かに追いかけられる夢を見ると
「精神状態が良くないのでは?」と心配する人が多いものです。
夢はその人の内面の課題を歪曲して表現されたものですので、
それほど気にする必要はありません。
ストレスがたまっているときには、何かに追いかけられたり、
間に合わないという焦りを感じているシチュエーションを見ることがあります。
これは実際に場面を経験をしたわけではありませんが、その人の人生の課題や
ある感情を伴った実体験が夢の中に誇張して現れると解釈されています。
私は、困っている女性を薄暗い教室から連れ出して一緒に逃げ惑う夢を定期的に見ます。
これは、カウンセリングが思うようにくいかずに困っている心理の現れかと
自己解釈しています。(汗)
怖い夢にはその他、高いところから落ちる夢、交通事故に遭うなどがありますが、
どれも精神的な病や予知夢ではありません。
むしろ脳内では睡眠中にいろいろな感情の処理作業をしているといわれています。
ただし、基本的な安全が脅かされるような強烈なPTSD(心的外傷体験)などで、
実際の体験から悪夢による侵入的再体験が繰り返される場合には、少々危険です。
専門家のカウンセリングが必要になることもあります。
PTSDなどの心理カウンセリングでは、実体験を取り扱う事に負担があるクライエントに、
悪夢に焦点を当てて感情を和らげていくお手伝いをすると、心のケアが進む場合があります。