幸せになるための五箇条
佐藤愛子さんの本に、ある方からの教えとして、
こんなことが書いてありました。
幸せになるための五箇条
「今日一日 親切にしようと想う。」
「今日一日 明るく朗らかにしようと想う。」
「今日一日 謙虚にしようと想う。」
「今日一日 素直になろうと想う。」
「今日一日 感謝しようと想う。」
「これを紙に書いてトイレに張っておくといいらしいです。
でも、実行してはだめです。意識して実行すると失敗します。
想うだけで、してはいけない。
意識的にすることは、エゴイズムだから、大切なのは想う事。
いつかその想いが身につくように、朝夕見ては心に刷り込むことが大事。」
自我(エゴ)を満足させる行為は、身にならない。
体の中に入れるには「想い」が大切ということです。
「私は○○だ」ってアファメーションを、繰り返し自分に言い聞かせると、
自己実現できるとか、幸せがやってくるとかの自己啓発本がよく売れています。
自己啓発本で、本当の幸せをつかんだ人に、いまだ会ったことはありません。
私を含めて(笑) カネ返せ~。
おそらく本当に幸せになれたのは、売れた本の著者達でしょう。
考えが及ばない、想いに 沁みこませましょう。。
著者:土井裕(公認心理師・精神保健福祉士)
札幌で心理カウンセリングを行っている 土井裕(どい ゆたか) です。
このブログは、悩みや不安を抱えている方が、少しでも気持ちを軽くして前向きになれるきっかけになればと思い書いています。
専門的な内容もできるだけわかりやすく、やさしい言葉でお伝えするよう心がけています。
「ちょっと読んでみようかな」と気軽に立ち寄っていただける、そんな場所になれば嬉しいです。